足尾・松木村跡地の森(杜)のブラッシュアップ
やっと関東地方も梅雨が明けた。先日、足尾に住む橋倉スタッフからは「新松木のヤマユリの開花が心配だ」という連絡があった。日照時間が短い梅雨でしたので、足尾・松木村跡地の草木も梅雨明けを待っていたと思う。
今年の事業のメインは“15年間の森づくりをブラッシュアップする”ということ。「臼沢の森」は県が管理する土砂流出防備保護林。この視点からこの森を観察し、あるいは極相林という視点からも観察し、その課題を探り当てたい。
緩斜面の草地で育てている杜(松木の杜、新松木の杜、民集の杜)では、自然界の力を観察したい。ヤマユリもその一つ、植樹種でない木々の種が風や生き物たちに運ばれて杜の一員になっている。新しい仲間を受け入れて杜のコミュニティーをつくっている様子を観察したい。
その上で、この森(杜)に寄り添っていく人間の心得は何か、を見つけることができれば幸いだと思っている。結果は、地主の古河機械金属㈱と会員へ報告し、15年間で育てた森(杜)を磨き上げていく活動を描いていきたい。
暑い夏になりそうですが、草刈り作業と共にブラッシュアップを始める足尾・松木沢。
(理事・髙橋佳夫)
コメント