カテゴリ「募集」の3件の記事

2009年9月18日 (金)

ナラ枯れの原因は虫ではなかった!

P9182509

 世界の森が衰退しています。南南極やニュージーランドの南極ブナが立ち枯れ、枯れたブナにパン・デ・インデオが寄生しています。オーストラリア・パースでも、アメリカのモミも、ドミニカ共和国のマツからは大量の硫酸イオンが検出されました。日本では、日本海岸や関東でも東北でも立ち枯れが猛威をふるっています。このままでは世界の森(山)がはげ山になってしまう気がします。こんな気持ちになった講義を今日、大森禎子さんから拝聴しました。
 大森さんの講義はすべて現場での調査・分析の結果でした。立ち枯れの原因は酸性雨です。風や雪、霧によって運ばれた硫酸イオンによって、水分とともに鉄、アルミニウムが樹木に運ばれ、リンとカリのバランスが崩れて樹木が生長できなくなっています。リンとカリが無いと樹木は生長できません。近年は、融雪剤の散布によって塩化物イオンが増加し、土壌の酸化が出始めているようです。
 金属イオンによるリン酸イオンの不活性化は樹種に関係なく、樹木の立ち枯れをおこしています。立ち枯れを防ぐには炭が一番よいと言われました。日本各地で炭撒きが行われ、その結果、衰退していた樹木が元気になっています。炭は生命炭になっているようです。
 3年前から国際炭会議が開催され、各国の学者・政治家・企業家代表が質疑討論しているようです。イギリス、EU諸国そしてアメリカ、台湾は二桁の参加者ですが、日本からは数人程度の参加です。市民が炭を作り、蒔いて森を元気にしているのですが、日本は政治の問題になっていません。日本は環境問題が政治問題になっていない気がします。11月29日のフォーラムはみんなで創り、みんなの声を政治に反映させたいものです。

2008年6月27日 (金)

 横国大の生命(いのち)森は元気だ!

Cimg3835

 本日(27日)、「森と生きるキャンパスフォーラム2008」の会場になっている横国大のキャンパスを訪れました。JR横浜駅からバスに乗って最寄りのバス停に向かいましたが、降車するバス停を過ぎてしまい、一行は歩いて最寄りのバス停に戻りました。梅雨の合間の汗ばむ天候でしたので、汗を拭きながらキャンパスに向かいました。
 ところが正門に近づくとその暑さは感じられず、むしろ爽やかな風が私たちを迎えてくれました。キャンパスは小高い丘に建てられているからかもしれませんが、その爽やかな風は宮脇昭最高顧問の指導で創られた横国大の生命(いのち)の森から吹いていました。国道1号線沿いの気温と正門の気温の温度差が明確に分かりました。横国大の森はキャンパスに元気を吹き込んでいるような気がしました。
 フォーラム会場はとても立派な建物です。大きさも、静けさもそして設備も整っており、この会場で地球と共に生きていくためのフォーラムが開催できることに感謝です。意義のあるフォーラムを創りだしていくために、スタッフは更に汗をかいて準備をすすめていきます。
 会場の入り口には、ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんがキャンパスを訪れた記念に植樹をしたプレートが建てありました。プレートの周囲は子どもたち、学生と教職員のみなさんが200本の植樹をしました。その木々はすくすくと育っていました。
 地球を救おうとしているみなさん!「森と生きるキャンパスフォーラム2008」をみなさんのパワーとアイデアで創りだしましょう。会場案内をしてくれた西野さんありがとうございました。

Cimg3826

2008年6月17日 (火)

地球が危ない!今、人類最大の危機?

Cimg3759

 世界各地で大地のしっぺ返しを受けている私たち。自然災害の原因は、温室効果ガスによる地球温暖化。このガスは自然を征服できるという傲慢な考え方と限りない豊かさの追求によって排出されています。各国政府と企業は地球温暖化防止策を何かと議論していますが、その内容は国益や企業の利益がぶつかり合って、最優先されるべき生命(いのち)がないがしろにされています。
 世界には「環境難民」と言われている人が一千万人もいるそうです。バイオ燃料生産の競争が加速するればするほど、地球上の酸素を生産している熱帯雨林、さらには二酸化炭素吸収している熱帯雨林が乱伐されてしまいます。私たちは地球とともにこれからも生きていけるのかと、誰もが心配しているのではないでしょうか。
 心配しているだけでは生きていけません。世界の子どもたちや若者たち、そして市民は地球とともに生きていくための活動を地道に続けています。アフリカでもベトナムでも日本でも、森づくりやドングリ苗づくりをやっています。しかし、それはほんの一部でしょう。

  地球温暖化防止策を探る若者フォーラム

 私たちは地球温暖化防止の進路を生命(いのち)の森へ!、舵をきれることを願っています。この舵は若者たちが握ります。
 そんなことを願って私たちは、「森と生きるキャンパスフォーラム2008」を開催します。第1回目は首都圏の高校、大学そして多くの若者に参加を呼びかけていきます。ミドル、シニアの皆さんにも是非、参加していただき、若者たちとの討論をつくりだしてくだい。開催日は7月27日・13時から、会場は横浜国立大学構内「教育文化ホール」。詳細は後日お知らせします。このフォーラムは、今年から2012年までの5年間(京都議定書の約束年間)続けていきます。

Cimg3780

森びと検索

最近のトラックバック