« 2022年2月 | メイン | 2022年4月 »

2022年3月の9件の記事

2022年3月28日 (月)

積雪の多かった今冬。人間の都合の森作業を反省!

 本日は3月27日、朝から気温も上がり、9時の森びと広場の気温は12℃もありました。

 足尾に向かう車の中から男体山がとてもきれいに見えたので、車を道路わきに止めて写真を撮りました。今日も「怪我無く安全」森作業を祈りました。

Cimg0043

 本日は、獣害柵(金網やポール)の搬入があり、8時30分に加賀スタッフがゲートでトラックを出迎えました。森びと広場に到着後、クレーン操作による荷下ろしを4人で手伝い、40分程かかりました。荷下ろしが終わり、運転手さんも一緒に朝のコーヒータイム。話を伺うと、昨日京都を出発し足尾まで一般道を走行してきたとのこと。安全運転で届けてくれたご苦労に敬意払いました。

Cimg0083

  その後、森作業の打ち合わせを行いました。先日21日に、臼沢の森を案内したときに、林内の樹木がシカやサルに樹皮を食われていると報告があり、今日は獣害柵の点検と修繕をすることにしました。


Cimg0100

 森の入り口から少し階段を登ると林内の両側のクリやモミジサクラなどの樹皮が軒並み食べられていました。それも見て、「大きなショック」を受けました。気持ちを抑えながら登っていくと、食害を受けた木々が点在する光景が続いていました。 

Cimg0102

Cimg0104

 臼沢の森の上部に到着し点検を始めると獣害柵に大きな穴を見つけました。そのシカの出入り口を担ぎ上げた金網で修繕し、懸案だったJRFU植樹地の尾根側の獣害柵に目の細かい緑の金網を張り付けました。 

Cimg0111

Dsc04177

Dsc04183

 ここまでウサギが登ってくるとは思いませんでしたが、昨年補植した苗木が食害に遭い、計画した獣害柵点検を新型コロナウイルス感染拡大と降雪で延期した結果、林内の木々が食害を受けてしまいました。

Dsc04191

 西側の獣害柵を点検しながら降りてくるとシカやウサギなどが侵入していると思われる所が何か所かありました。今年は、雪が多く降り、草が食べられなかったので「樹皮」の被害が出ましたが、気候変動が激しくなれば、荒廃地の広がる足尾の森は大きな打撃を受けるのではないかと心配になりました。

 「今年は雪が多いから」「新型コロナウイルスで森作業参加者を制限しているから」という「人間の都合」により、渡良瀬川源流の森を無くしてはならないと反省しました。

Cimg0116

Dsc04200

12時30分に作業小屋に戻り昼食をとりました。食べながら、昨日の「脱炭素社会の課題を考えるシンポジウム」の感想などを聞きました。

午後は、新植樹地「りんねの森」の面積を測り直しました。そして、シカやウサギの獣害に合わないように柵を設置するための目安となる杭を四方に打ちました。

Cimg0127

Cimg0139

 桜の開花はまだですが、気の早いサルが森びと広場の桜のつぼみを食べていました。人間が食べる桜餅を包む葉はオオシマザクラ、塩漬けした桜の花を桜茶として楽しむなど、「おいしいもの」に我慢は出来ませんが、それを教えてくれたのも森に生きる動物たちだったのではないでしょうか。

Dsc04243

Cimg0141

 本日の森作業参加者は、鎌田、加賀、清水、そして大野でした。

(報告 大野昭彦)

2022年3月22日 (火)

大きく生長している苗木に感激!足尾・ふるさとの森を散策

 昨日(21日)は彼岸の中日。「暑さ寒さも彼岸まで」と、先人の教え通りの暖かさでした。ところが今日は、朝から雪が降り大雪模様の一日です。

Dscn8063

Dscn8066

 足尾・松木沢を訪ねてくれた登坂さんと桜井さん、一日遅れた「臼沢の森」の散策はこの雪で無理だったと思います。登坂さんは日立市に住む御年80歳を過ぎた「命の森づくり20」というグループのメンバー。足尾での森びとの植樹祭にも何度か参加していただき、南相馬市での鎮魂復興市民植樹祭にも参加されています。

Dscn8060 桜井さんは、群馬県の藤岡市在住で「NPО法人ぐんま緑のインタープリター協会」副理事長をされており、自然に親しみながら学ぶカリキュラムを主宰しています。

Dscn8048

Dscn8049

Dscn8050

Dscn8052

Dscn8056            

 今回の見学は、小黒運営委員から連絡をいただき準備をさせていただきました。案内をした加賀スタッフと私は、新年度の活動である「森の案内」をイメージしながら案内を行いました。お二人とも森づくりの経験や知識もある方なので、生長した森に入り木々に触れて「何を感じてもらえたのか!」を学びたいと思う案内でした。

Dscn8059

Dscn8064

 民集の杜、臼沢の森、臼沢西の森(里親植樹地)を案内しましたが、登坂さんは、名前のごとく臼沢の階段をぐんぐん登っていきます。とても80歳を過ぎているとは思えませんでした。以前、臼沢植樹地最上部に木を植えたそうで、どうなっているか気になっていたそうです。

Dscn8045 ”みちくさ”で今回の感想をお聞きしました。①植えた木が生長していて感心した。②人力による資材の運搬などの苦労が実感できた。③きれいな森が出来て、「密植・混植」の宮脇先生も喜んでいると思う。④シカやウサギの食害もあったが、自然が戻ってきたことだから、素晴らしい。⑤若葉が出るころ、紅葉の頃、また訪ねてきたい等の喜びの声を私たちは受け止めました。

Dscn8062

 私たちは食害対策の検討と、森を案内するための心得を豊かにしていく話合いをつくり出していくことを思いながら、お二人を見送りました。今日の森作業は、加賀春吾、橋倉喜一でした。(報告:橋倉喜一)   

2022年3月20日 (日)

日光板橋・城山の桜(河津桜)が咲き始めました!

 暖かい日が続きサクラの開花と3月16日に発生した地震の影響も気になり、日光板橋「城山・ふるさとの森」の観察に出かけました。朝から青空が広がり、城山のふもとを9時55分に出発し登山道を登りました。

 福島県沖を震源とする地震は栃木県でも震度5を観測したので、登山道や間伐された地に植樹した斜面が崩れるなどの影響はないか心配しながら歩きました。登山道はスギ、ヒノキや低木の根に守られ、斜面もカシなどの常緑樹や植樹した苗木たちが守ってくれていました。地震の影響がなく一安心しました。食害なども見受けられませんでした。

Photo

 登山道の西側に植樹した桜を観察すると、河津桜の葉が旺盛に出ています。連日の気温20度超えで早咲きも見られました。

Photo_2

Photo_3

 

 他の桜を観察すると、どれも新芽が出た程度でした。しかし、樹高は3m前後で順調に生長している様子です。河津桜の他には、江戸彼岸桜、四季桜、大島桜、神代曙桜、染井吉野桜が植えてあり、ハイキングや登山に訪れた皆さんの憩いの「桜街道」となるよう開花の時期が待ち遠しいです。

 

Photo_4

Photo_5

Photo_6

 我が家に戻り、庭に植えた果樹を観察。20数年の梅が満開です。続いて開花中は今冬に植えた桜桃(サクランボ)。次に咲きそうなのはプラム。幸水と洋梨ル・レクチェは蕾が出たてです。プルーン、桃、デラウェアは期待薄です。

Photo_7

Inked_li2

Photo_9

 足尾や日光城山での植樹活動に参加していますが、コロナ禍が長引く中で、山林でなくても木を植える。小さな庭でも木を植える。楽しみながら木を植える。一人一人が木を植える。実際にやってみての感想は、「意外に出来る」です。身近な所から温暖化にブレーキをかけられます。

(報告・森づくりサポーター 弘永裕介)

2022年3月19日 (土)

鎮魂復興への心を合わせ、応援隊第8回総会を開催!

 本日3月19日13時より、南相馬市鎮魂復興市民植樹祭応援隊第8回総会を南相馬市労働福祉会館において、会員ならびに来賓の皆さまにも出席をいただき成功裡に開催することができました。

  

P1020340

 開会に先立ち、2011年の東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙とうを行ないました。また、16日に発生した震度6強の福島県沖地震で被災した方々にお見舞いの言葉を捧げました。総会は小川事務局の司会で始まり、議長に原田スタッフが選出されました。 

P1020354

P1020351

P1020358

 渡部代表より主催者あいさつが行われた後、来賓の金子恵美衆議院議員、高野光二福島県議会議員、田中京子南相馬市議会議員、森明修由南相馬市経済部理事よりご挨拶をいただきました。その後、まん延防止等重点措置期間でもあるため、森びとプロジェクトからは代表の中村幸人さんお祝いのメッセージが届けられ、山田事務局より披露されました。 

P1020362

P1020367

 引き続き議事に入り、2021年度活動報告、2021年度収支決算、並びに会計監査報告を行い、異議がなく承認されました。その後、2022年度活動計画、2022年度予算案が提起され、異議なく決定されました。全ての議案が承認、可決され、第8回総会は無事に終了しました。

P1020376

P1020377

 総会後、参加者による意見交換会が約1時間にわたり行われました。最初に桜井勝延応援隊顧問から、南相馬市長選挙の御礼と市民植樹祭を開催するに至った経緯が話されました。東城スタッフからは、森びと福島県ファンクラブ結成の理念が述べられました。道中内スタッフからは、第2回植樹会場のゴミ不法投棄処理方法や他地区の植樹会場の視察要望が述べられました。松林副代表からは「森づくりは楽しくやることが一番である」との意見があり、出された報告や意見・要望は参加者全員で受け止め、意見交換会は終了しました。

P1020380_2

 2月24日、ロシア軍はウクライナに対して軍事侵攻し、多くのウクライナ市民の尊い命を奪い、生活を脅かしています。またロシア軍はウクライナ南東部のサポロジエ原発を攻撃しました。この攻撃は一歩間違えれば全世界的な核汚染に繋がりかねない大惨事を招く恐れがあります。プーチン大統領は直ちにロシア軍を撤退し、ウクライナ・ゼレンスキー大統領も戦闘の即時停止を求めます。なぜなら戦争こそ自然破壊の最大のものであるからです。私たちはウクライナ市民の心に寄り添い、連帯し今後も南相馬市で木を植えていきます。

 総会にお越しいただきました来賓は、金子恵美衆議院議員、高野光二福島県議会議員、田中京子南相馬市議会議員、南相馬市役所森明修由経済部理事、武内功農林整備課長補佐でした。ありがとうございました。出席した会員は、桜井顧問、渡部代表、松林副代表、菅野副代表、小川事務局、山田事務局、小林スタッフ、東城スタッフ、道中内スタッフ、原田スタッフ、岩橋恵美スタッフ 遠藤ひとみさんでした。(報告 事務局 岩橋 孝)

2022年3月17日 (木)

春彼岸、暖かい陽射しの中での森作業

 本日3月16日は月に1度の足尾育樹デーです。晴天に恵まれ、9時30分の気温は9℃。昼には18℃となりました。先月は雪に覆われていた植樹地や森びと広場はきれいに融けていました。

Dsc03878

 作業小屋に集合しコーヒーを飲みながら、森作業に参加したスタッフ・サポーターと顔を合わせ、心も合わせながら作業ミーティングを行いました。

 

Dsc03884

 午前中は2班に分かれ作業を行うことにし、1班は臼沢西の里親植樹地づくり用の甲羅板と板を支える鉄筋の荷揚げ。2班は豪雨時に新植樹地の湿地帯を流れる雨水の勢いを抑えるための整備に分かれて作業を行いました。

 1班は軽トラに鉄筋100本と甲羅板を約130枚積み、臼沢西の森に向かいました。

Dsc03892

 臼沢の森ゲート前に到着し、力量に応じて甲羅板を5枚~8枚担ぎ、臼沢西の森に運びました。鹿の鳴き声が聞こえたので柵の外を見ると立派な角を持った牡鹿と雌鹿が斜面を登っていきました。

 

Dsc03928

Dsc03903

 今年も5月から里親植樹が始まります。温暖化にブレーキをかけたいと植樹をしたくても、足尾に来ることのできない方に代わりスタッフ・サポーターが木を植えます。植樹を希望する方の想いも背負い、急斜面を一歩一歩登り里親植樹地の準備を行いました。

Dsc03927_2

Dsc03938

 2班は、湿地帯の雨水が流れ落ちる箇所に、土砂の流れを抑える土管を埋め、“地獄溜め”(地獄ドブとも言う:栃木・茨城県)を簡易的に施すことができました。

 

Cimg0020

Cimg0025

 各班が作業を終えて小屋に戻ったのは13時。遅い昼食をとりました。

 午後は、18日から「春の彼岸」に入るため、お墓や祠3か所の周りを綺麗にし、松木村に住んでいた皆様と自然や動植物に対して感謝と敬意を表し献花を行いました。

 

Dsc03995

 久しぶりに足尾にきたスタッフ・サポーターも居ましたので足尾の森と木の芽の膨らみを観察しました。

 

 森びとインストラクターの大塚さんが、枝が箒のように伸びた桜の木の剪定を行ってくれました。枝先の小枝が込み合うと花付きが悪くなるそうで、来年の開花が楽しみです。

Dsc03887

 作業小屋に戻り14時過ぎから春の森作業に向けたミーティングを行いました。4.29中倉山のブナ保護や里親植樹、新事業の「りんねの森づくり」(新植樹地)に胸を膨らませました。特に、新しく植樹する森の名前と理由、スケジュールをお披露目し、5か所に区分した植樹地のチームメンバーも確認されました。その総植樹面積は約1762.3㎡。運営委員会、森づくりチームスタッフ・サポーター、森びと会員、森ともの皆さんの協力で苗木を植え、育て、観察していきます。

 

Dsc03930

 本日参加したスタッフ・サポーターから、お菓子、ネギ、里芋、菜の花、ジビエ(シカ肉のウインナー)などをいただきました。ありがとうございました。

 

Dsc04004

 本日の参加者は、高橋、松井、加賀、橋倉、済賀、柳澤、山本、鎌田、松村宗、大塚、山内、清水、林子さん、そして大野でした。お疲れ様でした。

(報告 大野昭彦)

2022年3月11日 (金)

東日本大震災から11年、鎮魂・森づくりを誓い合う

 東日本大震災、フクシマ原発事故、津波被害から11年目を迎えました。南相馬市鎮魂復興市民植樹祭応援隊は、8年前に市民の皆さんと共に鎮魂の願いを込めて苗木を植えた第1回植樹会場(鹿島区)に10時に現地集合しました。穏やかな春の陽気に誘われて会場周辺には「春告げ鳥」のヒバリも元気にさえずり、私たちを歓迎するように空を舞っていました。早速、打ち合わせを行い東日本大震災による犠牲者に哀悼の黙とうと祈念植樹の7樹種(シロダモ、スダジイ、アラカシ、ユズリハ、ヤブツバキ、サクラ、シャリンバイ)20本を植樹会場の北側の盛土に丁寧に植えました。

12022311_2

2022311

2022311_2

2022311_3

2022311_4

 祈念植樹した苗木には、たっぷり水をかけ、「いつまでも元気で頑張ってね」と囁く女性スタッフの声も聞こえました。終了後、時間をかけて植樹会場の森の散策をしました。何年か前にこの会場で皆さんと観桜会や観察会をやったことを思い出しました。早いもので8年経つと3メート以上の木々が目立ち、いのちを守る森の防潮堤として機能していると感慨深く話していました。観察会で使用した木の名札(マサキ)も発見され、森の防潮堤を訪れた方にも分かりやすくなるように樹木の種類別に名札をつくろうとの意見も出されました。森の散策を通じていろいろと気づくこともありました。会場周辺の草刈りと木の間伐も重要であることもわかり勉強にもなりました。

92022311

2022311_5

2022311_6

2022311_7

 森の散策を終え、スタッフの感想や意見を出し合い、今後の課題も共有して第1回植樹会場での取り組みを終わりました。その後、東日本大震災の津波で犠牲となられた菅野副代表の家族の墓前参りを行い、自宅にお邪魔して当時の話や野馬追に対する生きざま、家族を愛する気持ち等をお聞きし、私たちも元気と勇気をもらいました。菅野副代表からは、「いまだ、家族の2名が行方不明ですが皆さんの激励に元気をいただきました。今後も応援隊と共に森づくりのために頑張っていく」と決意が述べられました。

2022311_8墓前に花を手向ける岩橋恵美スタッフ

311

2022311_9

11

 

 自宅内には、相馬野馬追の甲冑や勇姿の写真が飾られ、「今では手づくりで甲冑の修繕等をコツコツとやっています」と話された目は優しく生きがいのようでした。今日1日、大変お疲れ様でした。準備された岩橋恵美スタッフ、美味しいリンゴパイを用意していただいた渡部代表ありがとうございました。

2022311_10

 今日の参加者は、渡部代表、松林副代表、菅野副代表、山田事務局、小川事務局、道中内スタッフ、岩橋恵美スタッフ、東城睦子さん、筆者でした。

<お知らせ>2022年 3月19日(土)第8回応援隊総会 13時 南相馬市労働福祉会館2階会場

(報告 東城敏男) 

人類生存の危機に目を向けよ!ウクライナ市民の心に寄り添い大地に木を植える!

 ロシア・プーチン大統領によるウクライナ軍事侵攻により何の罪もない市民の命が奪われている。現在も砲弾によって住居が破壊され多くの幼い命が奪われ続けている。あろうことかロシア軍はウクライナ南東部のザポロジエ原発を攻撃した。この狂気の沙汰は、一歩間違えれば全世界に放射能が飛散し大惨事を招く。

 他方、ウクライナ支援国もロシア軍の侵攻に反対と言いながら軍事物資支援を行い、ウクライナ市民に銃を持たせて戦闘に巻き込み、戦火を拡大させている。最大の自然破壊は戦争であることは歴史が証明している。いかなる理由を述べようとも武力の行使、一切の戦争は絶対にやるべきでない。プーチン大統領率いるロシア軍は即時撤退、ウクライナ・ゼレンスキー大統領も戦闘の即時停止、ウクライナ支援国は武器供与を中止すべきである。

  私たちは荒廃地となった足尾銅山跡地や八幡平松尾鉱山跡地で森づくりを行っている。失われたその土地本来の木を調査し、土地本来の木を植え、多様な生物が生きる命の森に成長しつつある。木々たちは互いに競争しあい生長するが、そこには互いに我慢し、共生していることが見える。決して殺し合いはしない。人間は、こうした森に寄生する多様な生き物によって作られている社会の一員でしかない。多様な価値観を持ち、文化を創造し、互いを認め合い、我慢しながら生存可能な人間社会を築いているのではないか。

  ところが、生存基盤である地球が悲鳴を上げている。国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は2月28日、世界の33億人~36憶人が対応困難な状況にあると、「気候危機」が一刻の猶予もないほどの深刻さを増していることを示した。戦争などをしている場合ではない。人間は生存可能な地球環境を健全にし、平和な生活スタイルを創造・実践していかなければならない。

 森びとプロジェクトはウクライナ市民の心に寄り添い、連帯し、山と心に木を植えていく!

 2022年3月10日

森びとプロジェクト

Dsc01004

Dsc02508

Dsc01415

2022年3月 5日 (土)

“春近し”ぬくもりのある風が吹く足尾・松木の里

 3月に入り最初の森作業日となった本日5日は、晴天に恵まれ9時の気温は3℃、昼は12℃になりました。作業小屋に到着し、ストーブに火を入れるほどの寒さではないため、お湯を沸かして橋倉さんと二人でコーヒーを飲みながら作業ミーティングを行いました。足尾に向かう途中の日光連山はうっすらと霞がかかっていました。それは春霞ではないかと話になり、季節の変化が感じられる時代はいつまで続くのだろうかと、3月26日に開催される「脱炭素社会を考えるシンポジウム」の呼びかけなどについて話し合いました。

Cimg0109

 今日のメイン作業は、新植樹地に土を搬入するため、渡良瀬商事様と一緒に現場を見ながら10tダンプが出入りできるかどうかを確かめながら、今後の搬入スケジュールを打ち合わせすることです。

 外は暖かいので渡良瀬商事様が来るまでの間、春探しを兼ねて松木の杜、絆の杜、みちくさの庭と各小屋の点検をしました。森を散策しているとシカやキジがエサを探し、耳を澄ませばシジュウカラの鳴き声が聞こえてきました。

Cimg0120

Cimg0135

Cimg0123

Cimg0159


Cimg0146


  松木川の清流も幾分ぬるんできたように見え、上流から吹く風にもぬくもりを感じ、春の兆しを感じました。雪が多い冬でしたが、地中にしみ込んだ雪解け水が森を豊かにしてくれることを感じることが出来ました。

Cimg0112

Cimg0153

 

 11時過ぎから渡良瀬商事様と現地調査を行いました。雪はほとんど解けていましたが、大きな岩を除くために開墾したので「ダンプのタイヤがめり込んでしまう危険がある」という話になりました。もう一度来週中に、運転手に現場を見てもらい判断し、連絡を取り合いながら進めることにしました。

Cimg0166

本日の森作業は、橋倉喜一、筆者・大野昭彦でした。

(報告 大野昭彦)

ファンクラブ仲間との議論を深めて森づくり

P5100117
 今日(3/5)は、南からの暖かい風が春の気配を運んできてくれた一日でした。明日は一時的に冬型になるそうで、三寒四温の季節になってきました。今朝の朝焼けはきれいで、清々しい気分で一日が始まり、福島県FCの打ち合わせ会議へ向かう阿武隈急行に乗車しました。久々の電車利用で65歳以上のシニア割ワンコイン切符を買って、短い時間ですが楽しい鉄道の旅とシャレこみました。

202235_6

 会議には森とも7名が出席し、レジメに則り議事を進めていきました。主に論議を深めたのは、森びとプロジェクト主催の3・26シンポジウムの取り組みでした。視聴は当初予定した場所が使えなくなり、宮城県FCとの合同で行うことにしました。また、年次総会は4/23に南相馬市情報交流センターで開催することを確認しました。

202235_7

Pc194126
 森とも皆さんからは、今後も早めの事業計画を出してくれれば休みを入れて積極的に参加していけるとの意見があり、今後の活動が楽しみになりました。P5152429 本日の議論をきっかけにして、各自が今までよりも一歩前にすすみ、シニア世代の裾野を広げていく気持ちになれたことを確認し合い、本日は散会しました。(森びと福島県FC代表 東城敏男)

森びと検索

最近のトラックバック