« 2022年7月 | メイン | 2022年9月 »

2022年8月の8件の記事

2022年8月26日 (金)

シニアパワー全開の足尾・森作業!

 今朝の足尾は曇り空。8時30分の気温は23℃、少し蒸し暑さを感じました。

 今日の作業責任者の加賀さんから、①、りんねの森(改良地)で使用しない黒土を、臼沢第2ゲートまで移動。②、その後、改良地の穴掘り・黒土入れ。③、りんねの森(砂地)の草取り・穴掘りを行う事が伝えられました。コロナ禍であるため、栃木、群馬、茨城から自車を使って9名のメンバーが集まってきました。

Dscn8372

 作業は、二手に分かれ行ないましたが、雨がしみ込んだ黒土の袋は、ズシリとした重さを感じました。

Dscn8379_2

Dscn8375

Dscn8383

 しかし、猛者と言われたメンバーは作業をテキパキとこなし、黒土を入れたりんねの森(土地改良地区)の植樹地290本分の作業を終了しました。

Dscn8386

 次はりんねの森(砂地)の植樹準備です。背丈ほども伸びた草を抜き、穴掘りの体制を創ります。

数の力が、みるみる砂地の草を綺麗にしていきます。目に見える成果は、作業意欲を掻き立てます。

午前中には、砂地の草の整理が終了しました。

Dscn8387昼に戻ると、作業小屋の入口に蜂らしきものの巣が出来ていました。スズメバチかと思いましたが、巣の素材が違うし、ハチも出入りしていません。知らない間に、これだけのものを(約15cmくらいの大きさ)創り出す小さな生き物のパワーを感じました。

Dscn8388

 昼には、柳澤さん、橋倉さんからのお菓子や、斎賀さんの梨、松村(宗)さんからの夏野菜(ゴーヤ、ピーマン、キュウリなど)の差し入れを頂きました。ありがとうございます。特に、青森の高杉さんから送られたアンズのシソ巻きは好評でした。

Dscn8389

Dscn8390

Dscn8396

 午後は、りんねの森(砂地)の穴掘りを行い、170本分の穴を掘り、10月1~2日の”りんねの森・ミニ植樹祭”の準備が出来ました。鎌田、福原さんは、河川地区にアキグミを移植しました。

Dscn8395 順調な作業の進行に、みんなが満足し、足尾ジャンダルムを背にして記念撮影です。皆、満足した表情でした。

 皆さんお疲れさまでした。

 今日の森作業は、鎌田、松村(健)、松村(宗)、大野、加賀、斎賀、柳澤、福原の皆さん、そして筆者橋倉でした。              















2022年8月22日 (月)

秋を感じながらの森作業

本日(8月21日)7時50分の足尾・松木沢の気温は21℃、曇り空で風はありませんでしたので、半袖では寒いくらいでした。

Dsc06326

Dsc06325_2

天気予報では、午後に雨の予報でしたので、加賀さんが入れてくれたホットコーヒーを飲みながら、8時40分からミーティングをしました。

Dsc06328作業は終日、りんねの杜の改良地の植樹用の穴堀です。9時20分から現場で穴掘りの開始しました。スコップを地面入れますが、大きな石がありその石を掘り出すのに大変な労力がかかりました。日差しが強いので、大量の汗が出てきます。

Dsc06329

Dsc06330 各自が休憩で水分補強をしながら、安全第一で作業をしました。休憩をすると松木川からの風が火照った体に気持ちよく届きます。獣害ネットの上では、トンボが秋を知らせに来たようです。

Dsc06331_2 昼食後に筆者が持参したスイカをみんなが「甘い」と言って食してくれました。

Dsc06332

午後の作業も雨が降ることなく順調に進み、5人で100の植樹穴を計画通りに出来ました。後一日で改良地の植樹の穴堀が終わるめどがつきました。

Dsc06333

Dsc06335

帰宅時、午後2時40分の気温は、25℃でした。

作業者は、鎌田さん、清水さん、大野さん、加賀さんと筆者でした。(報告者 済賀正文)

2022年8月20日 (土)

秋を思わせる涼しさをうけ楽しく森作業

2022819

 8月19日の苗場は、浜風から西北風に変わってより涼しさを体感することができました。秋の気配ももうすぐです。栗の木の実やセミの鳴き声の変化によってより感じられつつある季節となりました。

2022819_2

 朝の打ち合わせでは、前回(8/12)に引き続き岩橋スタッフが自宅で育てきたアラカシとシラカシの幼木をトロ箱から苗分けの作業、苗場周辺の草刈り、苗場内の草取りを分担し、作業を行いました。苗分け班から、地元産の苗木を植樹祭に使えるように大切に育苗していくことの報告がありました。

2022819_3<トロ箱の左半分がアラカシの幼木、右側の幼木がシラカシ・・昨年11月から育てた幼木です>

2022819_5

2022819_6<丁寧にたっぷり水かけ・・・地元のアラカシ54本、シラカシ127本の苗分けできました>

2022819_7

2022819_8

 涼しい西北の風を受けながらも草刈り班は、全身に汗をびっしょりかきながら背丈ほどの草を刈った渡部、松林スタッフ。周辺はきれいに整理でき両人はご満悦でした。お疲れさまでした。
 苗場の草取り班も陽ざしにめげず黙々と草取りに専念し無事終わりました。

 休憩タイムでは、渡部代表からの差し入れの大きなスイカとアップルパイをみんなで分け合い、おいしくいただきました。いつも差し入れをしていただき、ありがとうございます。

2022819_9

2022819_10

 話題は、なんといっても明日20日の東北勢の対戦となる高校野球準決勝の話題で盛り上がりました。どちらが勝つにしても忘れてはならないのは、11年経過する東日本大震災による津波や福島原発事故に人災等の復興・再生の加速化を願わざるをえません。全世界に起きている気候変動にも目を向け応援隊は「地道にできることから実行していこう」と話し合い作業は終わりました。

819

2022819_11

本日の作業者は、渡部代表、松林副代表、山田さん、岩橋さん、小川さん、道中内さん、岩橋恵美さん、筆者(東城)でした。 大変お疲れさまでした。

 (報告 東城敏男)

 

2022年8月15日 (月)

暑い中、浜風を感じながら八月始めの森作業!!

  8月12日、原町区雫育苗場の気温は32℃に上がりました。浜風が来るので街内とは違い少し涼しい感じがします。

 応援隊6名は10時に集合し、岩橋恵美スタッフが作ってくれた麦茶を飲みながら作業ミーティングを行ないました。当日の作業は2班に分かれ、1班4名はトロ箱のアラカシ苗をポットに植え替える作業、2班2名は松林副代表の管理している農園のスイカ、カボチャ、メロンの収穫と雑草取りの作業です。熱中症に注意をしながら作業を行いました。

  

P1020492

P1020527

P1020526

P1020532

P1020533

P1020534

 収穫はスイカ1個、カボチャ5個、メロン3個でした。スイカとメロンをクーラーボックスで冷やし、作業終了後に参加者全員でいただきました。甘くて美味しく、みなさん笑顔がこぼれました。

P1020535


 これからも暑さが続きますが、苗木たちが枯れないように水撒き作業を行なっていきます。

 また、新型コロナウイルス感染が拡大しています。南相馬市でも連日40名程度感染しています。感染に十分注意して生活を送りたいと思います。次回、作業は8月19日(金)を予定しています。

 本日の参加者は、渡部代表、松林副代表、東城スタッフ、道中内スタッフ、岩橋恵美スタッフ、筆者岩橋孝でした。

 (報告:事務局 岩橋 孝)

2022年8月10日 (水)

熱中症と蜂対策万全で森作業

 8月10日、8:30、足尾松木の天候は快晴、気温は既に24℃です。打ち合わせで、今日の作業は午前に臼沢西の森の右下の草刈りをすること。時間があったら、9月の里親植樹を行う場所の土留めの修理をすることにしました。午後には、気温の上昇具合をみながら「りんねの森」土地改良ブロックの穴掘りを行うこととしました。

Img_3848 Img_3847 Img_3849 臼沢西の森に向かう途中の道は、あちこちで階段の横木や土留めの丸太が外されていました。恐らく熊がエサの蟻を探すために行ったものでしょう。熊や鹿・猿などの動物が森の住人であり、私たち人間が森の訪問者です。先日も福原さんが臼沢の森で小さい熊と出くわしています。充分に気を付けたいものです。でも、これだけの動物が住める森になってくれたからこその出来事です。Img_3850 Img_3863 草刈りの場所は、木が大きくなっているところもありますが、獣の食害にあって草に埋もれているものもあります。草が伸びて苗ばかりか人までが埋もれるほどの伸び具合でした。直射日光が当たり背中が暑くなってきます。木陰に入り長めの休憩を取りながらの作業でした。それでも筆者加賀はバテて少し気分が悪くなり30分も休みました。Img_3854 Img_3857 思っていたより草刈りの範囲が広く結構時間がかかりましたが、予定していた場所の草刈りは終了しました。

Img_3858 Img_3862 午後は、「りんねの森」土地改良ブロックの穴掘りを行いました。約1時間の作業でしたが、36個堀ことが出来ました。全部で136個を掘り、半分弱が出来ました。9月末までには330個を仕上げたいと思います。

Img_3865 Img_3871 熱中症、コロナ感染症、蜂刺され、熊との遭遇などなど大変なこともありますが、森づくりでかけがえのない地球が少しでも長持ちするようにと頑張っていきましょう。今日は、猛暑のため、早めの14:30に作業を終了しました。お疲れ様でした。

今日の森作業者は、鎌田さん、松村健さん、大野さん、濟賀さん、福原さん、筆者加賀でした。(報告:加賀春吾)

2022年8月 6日 (土)

いのちを守り、平和の心で森作業

 今日は8月6日、足尾の9時の気温は20℃。曇り空が広がり草刈り日和です。

Cimg0013

 8時30分に作業小屋に着くと、福原さんが軽トラに必要な道具を積んでいました。鎌田さんと筆者も、刈り払い機、トラロープ、ペンチ、針金などを軽トラに積むのを手伝いました。森作業参加者が全員そろいましたので、久しぶりにホットコーヒ―を飲みながら森作業のミーティングを行いました。

Dsc06986

 今日は、広島に原爆が落とされた日。9日には長崎。20万人の方が犠牲になりました。

 足尾でも、8時15分に街中にサイレンが1分間鳴り渡りました。自然破壊の最たるものは戦争だと思います。私たちは人類の生存基盤を健全にし、愛する人の命を守るために森づくりを通じて平和の松明を灯し続けようと誓いをあらたにしました。

Dsc06988

 午前中は8月2日の森作業に続き、JRFUが植樹した斜面の草刈りと獣害柵の修繕を行うことにしました。ミーティング終了後、直ちに臼沢現地に向いました。各自、蜂対策グッツや鎌などを持って臼沢の階段を登っていきました。

Dsc06989

Cimg0019

Dsc06997

 

 JRFU植樹地に到着し、鎌田さん、清水さんと筆者は手鎌で草刈りを行いました。10時頃になると気温がグングン上がり始め、温度計は30℃を差していました。

Cimg0023

Dsc07023

Cimg0027

Dsc07037

Cimg0037

 獣害柵修繕は、福原さんと済賀さん。北側の獣害柵を尾根まで登りシカやウサギが入れないようにしました。しかし、お互いの知恵比べですので定期的な点検が重要です。

Dsc07029

Dsc07084

 JRFU植樹地の草刈りと獣害柵修繕を終え、上段から3段目の植樹地の草刈りに移動しました。目を凝らしてみるとミズナラやブナ、イロハモミジなどの幼木が草の中に埋もれています。幼木を切らないように手鎌で草を刈りました。

Dsc07081

Dsc07074

 

 階段東側の植樹地の草刈りを終え時間が12時になりましたので作業に区切りをつけ下山しました。

Dsc07071

Cimg0048

Cimg0052

 12時30分に作業小屋に戻り、昼食を取りました。

 午後の気温は32℃に上昇しましたが、時折吹く爽やかな風が涼しく感じました。

 午後は、りんねの森の土壌改良ブロックの穴掘りを行いました。穴掘りはこれまでの掘方とは違いました。まず、掘る場所に鎌田さんが鉄の棒を刺してぐるぐる回し、土壌を柔らかくした後に、スコップで直径30cm、深さ30cmぐらいの穴を掘りました。そこに2袋(1袋14ℓ)の黒土入れました。効率も良かったのか、小一時間で50個の植樹箇所を掘ることが出来ました。

Dsc07132

Dsc07139

Dsc07149

Cimg0062

 その後、使用した道具類を片付けて、作業小屋で簡単なミーティングを行い、15時40分に本日の森作業を終了しました。

Cimg0017

Dsc07157

Dsc07179

 本日の参加者は、鎌田さん、福原さん、済賀さん、清水さん、筆者・大野でした。

(報告 大野昭彦)

2022年8月 3日 (水)

自然の脅威に注意して森作業

 昨日(8月2日)の足尾・松木は(8時20分)25℃で風もなく快晴でさわやかです。作業小屋に入ると水道の水がここ数日の雨で砂が入って茶色でしたが、約15分位流していると透明に変わりました。

Dsc06300

Dsc06323

Dsc06302 本日の作業者が全員揃いましたので、9時からミーティングです。午前中は、JR貨物労組の皆さんが昨年植樹をした臼沢の森の植樹地の草刈りとネット補修です。午後は、りんねの森の改良地の穴掘りです。ミーティング終了後、凍らせた経口補水のボトルとハチ対策の厚手の手袋を各人が持参しました。

Dsc06305

 9時20分には、臼沢の森の入口に到着し軽トラから鎌やハチ対策の備品やネット補修資材を全員で分散して持って階段を登りました。JR貨物労組の植樹地までの階段は、約200段を休みながら進みました。この階段の先頭を福原さんが登っていくと急に「クマだ!」と言う声が聞こえたので見上げると小熊が約20メートル上に見えました。クマも私たち人間に驚き右往左往して走り回りましたが、私たちの声に驚き私たちの視界からいなくなりました。今後は、クマにも注意です。

Dsc06306

Dsc06307

 JR貨物労組の植樹地に到着し、ひざを落として下から上に向かって手刈りでの草刈りです。篠竹の近くにある苗木に気を付けながらの草刈りです。約一年ぶりの苗木との再会です。苗木によっては、地上から15㎝位の所でスパッと切られているのも見受けられました。また、草に覆われていて息苦しそうな苗木を見ると、草刈りに来るのが遅れて申し訳ないという気持ちになりました。草を刈ると松木川からの爽やかな風に苗木が涼しそうでした。参加者は、熱中症に注意して水分を各人が休みながら摂りました。凍らせた経口補水のボトルの冷たさが身体の火照りを弱めてくれます。12時になりましたのでまだ全ての草刈りを終わらせることはできませんでしたが、健康第一で作業を終了しました。

Dsc06308

Dsc06309

Dsc06312

Dsc06314

 臼沢の森の階段の出口付近の森の温度を測ると28.7℃(12時30分)でした。「これじゃクーラーがいらない」と言う声が聞こえました。森の恵みに感謝です。

Dsc06315 森びと広場に戻り温度を測ると35.9℃(12時35分)でした。湿気があり大変蒸し暑く感じました。この温度計を見て昼食後の森作業は、熱中症防止のため中止にしました。

Dsc06316 昼食後に、みちくさの庭に行くとブラックベリーが熟して食べごろの黒色になっていましたので甘酢っぱい恵みを皆で堪能しました。

Dsc06322 福原さんからカロリーメイト、山内さんからアクエリアスを頂きました。差し入れありがとうございました。

Dsc06303

Dsc06304 本日の作業者は、山本さん、松村宗雄さん、福原さん、山内さん、大野さん、加賀さん、筆者(済賀)でした。本日は、強烈な夏日の中の森作業ありがとうございました。帰宅後は、十分休養を取つて下さい。(報告者 済賀正文)

2022年8月 1日 (月)

第一回「エコ散歩」を開催しました!

7月の最終日、都心は真夏日で気温は35度を超えました。意識がもうろうとしそうな暑さではありましたが、目黒の自然教育園にて行った第一回「森びとエコ散歩」、無事終了しました。

Dsc06875_2

Img_5525 なんと園近くの路面は60.1度を記録。
目玉焼き作れそう・・・

今回のメンバーは男女合わせて10名で、ほとんどが、『自然教育園』に足を運ぶのは初めてという方でした。

観察力をあげるゲームと自己紹介をお互いにして歩き始めました。森の中は木陰が若干涼しいですが、それでも30度近くで、日が射すところだととたんに体感の温度もあがります。

Img_5530_3 自己紹介後手作りの名札を作りました!

Thermo 地面温度ですが木陰と日向ではこんなに差が


今の時期、園内は花こそ少ないですが、大木あり、倒木ありで、濃い緑が青空に映えて歩いていて気持ちがいいですね。(暑さはこたえますが・・・)

Dsc06881スダジイの大木

Dsc06911クサギの花

Img_5543キツネノカミソリがきれいでした。

Dsc06930ちょっと飛行機がうるさいです。何とかならないかなぁ
飛行ルートが変わったのが原因?

みんなで一緒に主役の木や分解動物の働きなど、森の仕組みを楽しみつつ見ていきました。

Img_5545

Img_5546

みっちり2時間半ほどあるき、最後は集まって振り返り。一番の意見は「暑かった(すぎる)!」というものでしたが、個人的にはとても楽しいエコ散歩となりました。

今回は第一回ということで樹木を中心に森を見ていきましたが、森の中にはいろいろな生き物もいますし四季折々の変化もあります。年4回を計画していますので、第二回は趣向を変えてエコな散歩ができたらと考えています。

Dsc06958_2

猛暑ともいえる暑さの中、ご参加くださいましたみなさまには心より感謝いたします。ありがとうございました。Youtubeでも報告があると思いますので是非そちらもご覧ください。(運営委員 小黒伸也)

森びと検索

最近のトラックバック