日光城山 森づくり作業
晴天に恵まれた本日、9時30分に上板橋公民館の広場に集合した森びとスタッフと森びと栃木県FCは、日光城山の森づくり打合せを行いました。打ち合わせは各自距離を置き、本日の作業について確認した後、平木理事と加賀栃木県FC会長は地域や育成会への挨拶班に、他のスタッフは植樹地整備の作業班と分かれて行動を開始しました。
森づくり班は、道具と階段造りの具材を背負い、整備する場所へ向かいました。
現場にて、伐採された杉の枝落としと、登山道から3m下までの区分けに分かれて作業をしました。
水分補給を兼ねた休憩時間で作業方法を話し合い、作業を開始しました。
12時となったので午前中の作業を終えて下山し、公民館では平木理事の手づくりのさやえんどう入りのみそ汁ときゅうり・トマト・ブロッコリーの新鮮サラダが用意されており、美味しく頂きました。
午後は、整地が終った3m幅の植栽地に桜の木を植える場所の目印を付けた篠竹23本挿す事ができました。その下の植栽地には落葉広葉樹を植える予定です。
ヒノキ林の林床で日の当たる時を待っていたヤマアジサイやアオキなど低木が育つ環境ができました。安全に斜面を登り降り出来るように階段づくりも行い、本日は7段の階段を造る事ができました。
本日上板橋公民館を使用させていただきました自治会長様、上板橋地区自治会、育成会の皆様ありがとうございました。高橋さん、平木さん、鎌田さん、橋倉さん、仁平さん、加賀さん、山本さん、清水さん、小柴さん、弘永さん、林子さん、お疲れ様でした。(報告 小川薫)
コメント