2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 猛威を振るう異常気象や自然界の力は原発(人間の技術力)をも壊す? | メイン | 間もなく「G20」、人類の“恩送り事業”を世界の人々に呼びかけて下さい! »

2019年6月22日 (土)

梅雨の足尾・松木沢は生きものたちが生き生きしています

 今日22日の松木沢の朝は小雨模様でした。ほどなく雨は上がり、雲が多い天気でしたが、時折日差しも差し過ごしやすい天候になりました。しかし、このところの大雨で松木川や対岸の砂防ダム」から流れ落ちる水はゴウゴウと音を立てて流れています。「臼沢の森」も雨に洗われてか緑が一層濃く見えます。

P1030317_2_2

P1030292_2

P1030294_2 午前中の来訪者はひとりもありません。近くを散策すると、今日は鹿が多くみられました。また、蝶やトンボ、「みちくさの庭」の草花も生き生きとしているように見えます。鎌田さんと弘永さんも生き生きと作業をしています。

P1030305_2

P1030303_2

P1030296_2

P1030320_2

P1030322_2

P1030327_2

P1030354_2

P1030365_2

P1030367_2_2 お昼少し前に、当委員会の小黒、宮原事務局員の友人たち7名がプライベートで「みちくさ」に寄ってくれました。

一行は来るなり、「臼沢の森」を見学に出掛けていき、帰ってくると気持ちよさそうにベンチで弁当を広げていました。午後になると、青空が広がり、太陽が顔を出し、雨に濡れた山々や木々を輝かさせていました。

13:40頃には、「緑を育てる会」で植樹をした方々が、「育てる会」の方の案内で「みちくさ」に立ち寄ってくれました。この方たちはプロの自転車競技チーム「宇都宮ブレッツェン」の家族の方々でした。子供たちは対岸に鹿が見えると飛び上がって喜んでいました。また、当委員会が七夕に飾る短冊も書いてくださいました。

P1030374_2

P1030379_2

P1030381_2 今日の訪問者は、2グループ22名でした。本日の放射線量0.133μ?、舎人は、鎌田、加賀(報告者)でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281485

梅雨の足尾・松木沢は生きものたちが生き生きしていますを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック