初秋、もりだくさんの森作業
10月9日 初秋の足尾です。
作業小屋の気温は18度、時間は9時天気は晴れ。コーヒーを飲みながらの打ち合わせ、中倉山登山口までの道路整備、ポット苗の草取りと処分、水回り整備、みちくさ庭のスカートの取付けともりだくさんの作業でした。
先の台風の影響で2箇所に流石がありました。四駆車が通れる道を整備しました。また、登山口の草刈り、心あ登山者に孤高のブナを守るために土を運び上げる場所を考えました。
みちくさ庭では球根が、台風と大雨で土が流されてしまい、それを松村宗さんが補修してくれました。
先の台風で、ホース内に砂が詰まりを前回作業で取り除いたので池のカワニナも元気に動き回っていました。今後の大雨対策で作業小屋の流し、みちくさ庭のビヨトープの水の迂回を造りました。
ポット苗の草取りと嫁入り準備では、カシワのポット苗を中心に草取り、残るポット苗を「足尾に緑を育てる会」に嫁がせる事が決まり、足尾の森づくりに引き継ぎができました。うさぎ害防止のみちくさの庭のスカートネットも半分ほど終わりました。
本日の作業スッタフは、大野、鎌田、橋倉、松村健、松村宗、加賀、報告は小川でした。
コメント