2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 仙台市荒浜と名取市の森の防潮堤を育てる「森びと宮城県ファンクラブ」 | メイン | 木洩れ日に癒されてコミュニティーの原点を考えたい »

2018年7月 1日 (日)

夏本番、足尾・松木での~んびりしよう!

7月1日関東は梅雨が明け、ここ足尾も朝からものすごい暑さです。8:45「みちくさ」の寒暖計はなんと33℃。今日はうだるような暑さとのたたかいかと思っていたら、風が何とも心地よい。実に静かな足尾・松木の里です。

P1020712 目を閉じると聞こえるのは、ウグイスの声、あとはよくわからないが、美しく鳴くのはオオルリかキビタキか。声はすれども姿は見えず。小鳥を写真に納めるのは難しい。遠くの方では、ピーヒョロローとトンビの声だ。ギシギシと聞こえるのは虫のようだ。バッタ飛んだ。羽の音がバッタバッタと聞こえた。あとは何が聞こえるか。耳を澄ましているが聞こえるのは木々の間を通り抜ける風の音のみである。実にのんびりとしたものだ。

P1020716_2 今日は昨日と同じで暑すぎるのか、訪れる方は居ない。早速、岡部君はドローンの練習をしました。

P1020717

P1020719_2 私も挑戦したが距離感が掴めない。壊したら大変と早々にやめました。木陰で腰をおろして涼んでいると眠くなってきた。ガクッと倒れそうになり目が覚めるがすぐにまた瞼が落ちてくる。訪問者はいっこうに現れない。午後になり気温はぐんぐん上昇し、実に37.5℃

P1020729

P1020714 柿の木には、小さな実がなっていた。秋が楽しみだ。釣り人さんが通るが、足早に帰っていく。今日の訪問は、大きな蜂一匹でした。

P1020735 本日の放射能線量は0.123μSv/h  舎人:岡部、加賀

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281429

夏本番、足尾・松木での~んびりしよう!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック