« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月の11件の記事

2022年9月30日 (金)

りんねの森の植樹準備完了しました!

  本日(30日)の足尾・松木(8時50分)は、18℃でした。風もなく快晴です。半袖シャツでは肌寒く長袖シャツで丁度良い季節です。

Dsc06359

9時からのミーテイグで午前中は、明日の「りんねの森の植樹」に参加をされる皆さんが使用するテーブルと椅子とトイレの掃除と苗木の根元に乾燥防止の枯草の運搬、午後は、森びと広場の草刈りとりんねの森の砂地にヤシャブシの植樹です。

 鎌田さんが作業小屋の脇のトイレの清掃を行なってくれました。残りの参加者でチーブルと椅子の清掃を行ないました。椅子を雑巾で3回拭くと見違えるように綺麗になりました。

Dsc06352_2

Dsc06353

Dsc06354

みちくさの小屋の清掃を終了した加賀さんと山田さんと軽トラ2台で上の旧苗床と民集の杜の前の乾燥した草を乗せて明日の植樹地の入口近くに運び込みました。Dsc06355

Dsc06361

Dsc06362鎌田さんが松木の森の草刈りを行ってくれました。

Dsc06360_2

森びと広場の草刈りは福原さんが行なってくれました。

砂地の植樹会場に足尾生まれのヤシャブシを17本植樹しました。

Dsc06363

Dsc06364

3時になり終わりの話し合いで明日からの「りんねの森の植樹」を怪我も無く終わることを願い帰路に着きました。

 本日の作業者は、鎌田さん、山本さん、加賀さん、福原さん、山田さんと筆者でした。

                                    (報告:済賀 正文)

 

2022年9月28日 (水)

時間を忘れるような心地よい足尾の森作業

 今日の足尾は、晴れたり曇ったりの天候でした。森びと広場の8時30分の気温は17℃、昼は23℃と森作業日和でした。

 夏の猛暑により3か月延期になっていた「りんねの森」に植える苗木が搬入します。待ちに待った植樹の日が近づいてきたことと、どんな苗木が来てくれるのか楽しみな日です。

Cimg0002_4

Cimg0004_2

 苗木は、9時半にりんねの森土壌改良ブロックの入口付近に到着しました。トラックの荷台から網の袋に入った立派な苗木を、砂地、改良、赤土、湿地ブロックの順番に850本を降ろしました。

Cimg0005

Cimg0009_2

 その後3人で、ブロック毎にトレーに20本をランダムに入れました。そこに、鎌田さんが丹精込めて種から育てたウワミズザクラ60本も一緒に各トレーに分けて入れ、獣害に合わないように保管しました。そして、たっぷり撒水して昼食にしました。

Cimg0010_2

 午後は、10月1日、2日に開催するりんねの森の植樹の準備をすることにしました。スタッフ・サポーターの車や自家用車、マイクロバスで来るボランティアの方の駐車する場所の草刈りをしました。15時を回ったので作業をやめて、次回の作業の打ち合わせを行い終了しました。お疲れ様でした。 

Cimg0041_2

 昼休み、みちくさの庭の花たちに癒されました。

「みちくさの庭の今日の写真」

Cimg0033_2

Cimg0021

Cimg0023_2

Cimg0016_2
 本日の森作業は、鎌田さん、加賀さん、筆者大野でした。

(報告 大野昭彦)

2022年9月25日 (日)

いのちを守る森の防潮堤・宮城観察会

 9月24日、南相馬市鎮魂復興市民植樹祭応援隊6名は、宮城県の「いのちを守る森の防潮堤」観察会を行いました。この観察会は、応援隊第8回総会の中で森びとプロジェクトの取り組みを視察・交流したいとの意見が出され、隣県の森びと宮城県ファンクラブと相談し観察会が実現しました。

 当日は、台風15号の影響であいにくの雨模様となってしまいました。また常磐道も相馬~新地間で事故による交通止めのため一般道を迂回することになり約1時間延着することになりました。

 最初は、名取市下増田地区の2015年に植樹を行なった場所を観察しました。約600平米にコナラ・クリなど8種、約900本植樹したそうです。その後、定期的に除草・補植・下枝払いを行っているとのことでした。

 

P1020563

P1020564

P1020573


 次に、仙台市若林区荒浜地区の2013年に植樹を行なった場所を観察しました。約200平米に9種、約430本植樹をしたそうです。この場所は、ヤマザクラが樹高約5mになるなど大きく木々が生長していました。

 

P1020568

P1020581

 今回の観察会は、宮城県ファンクラブの林さん、南出さん、青田さんに案内して頂きました。大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

 参加した会員からは、「南相馬とは違った平坦地での植樹で苦労が多かったと思いました。」との意見がありました。今後も応援隊は、各森びとファンクラブの取り組みを視察・交流していきたいと思います。

 当日の参加者は、渡部代表、松林副代表、道中内スタッフ、原田スタッフ、岩橋恵美スタッフ、筆者岩橋孝でした。

 (報告 事務局 岩橋 孝)

2022年9月21日 (水)

第3・4・5回里親植樹を行いました。

 9月21日、足尾松木の里はどんよりとした曇り空、気温は14℃少し肌寒く感じます。鎌田さんがストーブに火を入れてくれました。本日は、「里親植樹」の日です。7・8月と酷暑が続き植樹をしても枯れてしまう恐れがあり中止をしていました。9月分も含め3か月分の植樹を行います。9時前に全員が揃ったので早めに作業打ち合わせを行いました。今日は、Ⅴエリア60本、wエリア57本、合計117本を植えます。植樹の後は、昨年植えた場所の草刈りを行います。午後は、紅葉時期に案内する森の通路の草刈りをすることにしました。

Img_3975 Img_4011 苗木を背負子で背負い、スコップを持ち、植樹会場の「臼沢西の森」に向かいました。苗木を並べていき、順に穴を掘り、応募してくれた方の気持ちに思いをはせて、丁寧に木を植えていきます。応募してくれた方は、延べで74名、1団体で、今回の樹種は、ブナ、トチノキ、ヤマザクラ、イタヤカエデ、コブシなど17種で117本を植えました。ご協力ありがとうございました。Img_3980 Img_3981 Img_3984 10時頃には木を植え終わり、昨年植えたエリアの草刈りを行いました。このエリアは今回で今年3回目の草刈りです。1年に3回も草刈りを行うのは初めてです。それだけ今年は天気が原因なのか草の伸びが早いと思われます。それでも、苗木はすくすくと生長しています。

Img_3989 Img_4005 草刈りが終わるころには、青空が見えてきました。YouTubeに流すため、山本さんと大野さんが林子さんからのインタビューを受けていました。(詳しくは、YouTubeをご覧ください。)Img_3993 Img_4003 Img_4006 今日も差し入れがありました。林子さん、柳澤さん、筆者からです。ありがとうございました。

午後にはまず、彼岸中でもありお墓・祠、3か所に花を手向けてお祈りをしてきました。その後予定通り「民集の杜」「みちくさ」周り、「新松木の杜」の観察・見学通路の草刈りを、草刈り機6台をフル稼働させて行いました。Img_4010

Img_4026 Img_4034 Img_4046 Img_4055 Img_4056 Img_3991 本日の作業者は、鎌田さん、山本さん、大野さん、済賀さん、福原さん、柳澤さん、林子さん、筆者加賀でした。お疲れさまでした。(報告:加賀春吾)

2022年9月19日 (月)

台風来襲を前に「里親植樹」の苗木を準備。少しでも温暖化にブレーキをかけたい!

 本日9月19日の足尾は台風14号の影響もありどんよりとした雲に覆われ、足尾ダムから落ちる水量も多く、「ゴォーッ」という音が響き渡っていました。松木川も川幅いっぱいの水量に増えていました。

Dsc07327

Dsc07331

 8時30分には本日の森作業参加の鎌田さん、福原さん、加賀さん、筆者清水がそろいました。加賀さんが21日の「里親植樹」用の苗木を搬入してくれましたので、お湯を沸かしている間に苗木を森びと広場の「うんしゅう亭」に降ろしました。9月21日は、夏の猛暑で植樹を延期した7月、8月の参加者分を含めて植樹を行います。 

 作業小屋に戻り、気温を確認すると21℃でした。ホットコーヒーを飲みながら作業の打ち合わせを行いました。台風の影響を考え、午前中に苗木17種類117本をトレイに分け、臼沢の森入口の獣害防止柵内に苗木のトレイを運ぶ作業と、秋の彼岸を前に松木の墓石と祠周り、民集の杜の通路の草刈りを行うことにしました。

  外は雨が降り出していますのでカッパを着て「うんしゅう亭」に移動。加賀さんが搬入したミズナラ、コブシ、クリ、クヌギ、ヤマボウシなどの苗木17種100本を6トレイに分けました。植樹後の苗木確認に苦労していましたので臼沢西の森の植樹場所に運んだ際に樹種がわかるように苗木に名札を取り付けました。17本は苗床の苗木を選定しました。

Dsc07340

Dsc07343

Dsc07347

 軽トラに苗木のトレイを積み込み、臼沢の森入口の獣害防止柵内に運び入れました。

Dsc07353

Dsc07359

Dsc07361

 10時に苗木の準備が終わりましたので森びと広場に戻り、刈り払い機4台に燃料を入れ試運転を行いました。動作良好を確認し、さっそく松木川沿いの墓石に向かいました。

Dsc07371

 墓石周りを福原さんと筆者、民集の杜の通路を鎌田さん、加賀さんと担当を分け作業を開始しました。適度な雨と暑い日が続きましたので草の生長も早いです。墓石周りの草刈りが終わり民集の杜に合流し、祠周りは福原さんが刈ってくれました。

Dsc07372

Dsc07376

Dsc07386

Dsc07396

Dsc07397

Dsc07389

Dsc07404

Dsc07411

Dsc07418

 12時になり刈り払い機の燃料も空になったので昼食にしました。台風接近に備えるため、昼食を終えた12時30分で本日の森作業を終了し帰路につきました。

Dsc07457

 「みちくさの庭」には彼岸花(曼殊沙華)が真っ赤な花を咲かせ、リンドウは紫の蕾をつけていました。「みちくさの畑」ではキクイモの黄色い花が風で揺れていました。トンボも体が赤くなり里に下りる準備をし、松木の秋を感じます。

Dsc07432

Dsc07438

Dsc07426

Dsc07446

Dsc07424

 「みちくさの庭」に真っ赤な彼岸花が咲き始めたことから、足尾からの帰り道に栃木県FCの皆さんが植樹を行った「城山の森」の彼岸花は咲いているか気になり立ち寄ってみました。

 雨上がりの湿った登山道を上り「城山の森」に着き、彼岸花が咲いていないか林道脇を見ていくと、松村宗雄さんが植えてくれた「白い彼岸花(曼殊沙華)」二輪が、雨水の重さでこうべを垂れていました。

Dsc07476

Dsc07483

 可憐な白い花をしばらく眺め、2020年に植樹した苗木たちを観察すると40cmほどだった苗木は1mほどに生長し、草に負けない樹高に育っていました。サクラも樹高を伸ばし、大島桜は4mほどに生長していました。来年の桜の開花が楽しみになりました。

Dsc07486

Dsc07501

 本日の森作業は、鎌田さん、福原さん、加賀さん、そして筆者清水でした。

(報告 清水 卓)

2022年9月15日 (木)

人間の都合で野放しはダメだと学んだ草刈り作業

 本日は、15日ぶりの森作業となり日差しも穏やかな朝を迎えました。伊達市から南相馬市に行く途中、飯舘村のそば畑では鮮やかな白い花が一面に咲いていました。1 今日の作業の打ち合わせは、第8回植樹会場(2020.10.25)の草刈り作業と苗床の水撒き、補植の苗木の選別作業を行うことにしました。第8回植樹会場には9月18日に東京から自治労東京区職連絡会のみなさんが3年ぶりに除草・補植作業に来ることが南相馬市役所から連絡がありました。

2

 応援隊は、事前のサポートとして植樹会場周辺の草刈りをすることにしました。早速、刈払機のメンテナンス、手袋、長靴、安全メガネの着用と蜂等の虫対策をしながら一人一台をうまく操作しながら行いました。コロナ禍のため2年間、除草・補植作業を中断していたためヨシやセイタカアワダチソウも背丈ほど伸びすぎてスタッフ一同驚きを隠しえません。人間の都合で野放しにしておくと、このようになってしまうことが実感としてわかりました。エンジンをふかしながら、草と格闘しケガもなく無事終わりました。

3

4

5 悪戦苦闘をしながらも植樹会場周辺はすっきりさせました。

6 7
8 汗をかきつつ水分補給しながらの達成感はひとしお、みんな満足顔での集合写真。草刈りが終わってから、故・竹内さんが育ててきたシロダモの祈念植樹の場所に行きました。草にも風にも負けず元気なシロダモに感動し、今後も1本でも多くの木を植えていこうとお互いに誓いあいながら散会しました。

9 故・竹内さんの育てたシロダモの祈念植樹は立派に元気に育っていますので安心してください。散会してから雫育苗場に戻り、苗場の水撒きと9月18日に補植する苗木(5樹種150本)を選別しました。

1011 <補植する苗木:シラカシ、アラカシ、シロダモ・・・・5樹種ー150本を用意しました>

12 <育苗場周辺に山葡萄の実が・・・。ひと口試食してみました・・・ほろ苦い甘さでおいしかった>

 今日の作業は、渡部代表、菅野副代表、松林副代表、岩橋事務局、道中内スタッフ、筆者・東城)でした。大変お疲れさまでした。(報告 東城敏男)   

2022年9月12日 (月)

快晴の秋空の下、森作業に爽やかな汗を流しました。

 9月12日、9時気温は21℃、雲一つない秋空です。ヤマボウシの実も実ってきました。今日は、11月から始まる臼沢の森の階段補修のための杭300組(横杭300本、縦杭600本)の搬入の日です。Img_3913_2 Img_3918 Img_3915 9時に業者のトラックが到着。早速、杭の荷卸しを開始しました。何度も経験があるので慣れてはいますが、慎重に怪我の無いように軽トラに移して、臼沢のゲート前まで運搬します。こんな時の作業にはダンプが大活躍です。荷卸しに1分くらいしかかかりません。2台の軽トラに積んで3往復。本日は業者さんのトラックに300組を積めなかったということで200組(横・縦600本)の荷卸しでした。Img_3927 Img_3928 Img_3931 Img_3938 杭の荷卸しは、10:45頃終了しました。これから、今日の作業の打ち合わせを行いました。

これから山に上がっても直ぐにお昼になってしまうので、変則ではありますが11時から早い昼食にし、12時から午後の作業開始としました。今日の作業は、21日に行う「臼沢西の森」の植樹地づくりです。草刈りがすんでいない所の草刈り。土留めが傷んでいる所の修繕。21日の「里親植樹」の場所への土入れ、土留めが出来た所の整地。濟賀さんが書いてくれたエリア看板(え~こ)の設置。と盛りだくさんですが、それぞれが自分の持ち場で汗をかき、休憩も入れながら作業を終了させました。

Img_3935 Img_3940 Img_3934 Img_3945 Img_3947 Img_3943 大野さんからおやつをいただきました。Img_3936 本日の作業者は、大野さん、濟賀さん、福原さん、筆者加賀でした。大変お疲れさまでした。(報告:加賀春吾)

2022年9月 8日 (木)

 今日の足尾は、一日中小雨が降り続く生憎の天気でした。足尾ダムゲートから見る松木沢は、白く煙って足尾ジャンダルムも姿が見えません。朝8時20分の気温は19℃と秋を感じさせ、ゲート近くに生えているヤマボウシの実も若干色づいています。

Dscn8398

Dscn8399 そんな中、森作業を担うメンバーが次々と森びと広場に集まってきました。最初に来た斎賀スタッフが駐車場の草を刈り込んでくれていたので、雨露に靴を濡らさず作業小屋にたどり着けました。

 今日の作業予定は、臼沢に登ってJℝ貨物の皆さんが植えた場所の補植でしたが、雨天の為変更し①里親植樹地の土留め整備、②実験植樹地・りんねの森の植樹準備、に分かれて作業を行いました。

 りんねの森の準備では、「赤土」と「湿地」エリアの亀甲金網張りなどを行い、ウサギなどの食害防止対策を行いました。また、植樹場所に篠竹を400本と160本刺して準備を終了しました。

Dscn8403

Dscn8404

Dscn8406

Dscn8405 昼食には、福原スタッフからシャインマスカットの差し入れがありました。地元で生産されたブドウで甘くみずみずしい味に、みんな大喜びでした。Dscn8412  昼食後、雨が強くなってきたので、ミーテイングを行い、シニア激励会や南相馬・応援隊との交流会の話が伝えられました。

Dscn8414  雨が小降りになったところで午後の作業です。ここ暫くは雨や曇りの日が続くようなので、りんねの森「砂地」にオオバアサガラとヤマナラシを植えようとの意見がまとまり、それぞれ、30本づつ植樹をしました。足尾の土そのままの所への植樹をする「砂地」、みんなの気持ちは、「生き続けてほしい!」という思いでした。

Dscn8417

Dscn8416

Dscn8419

 雨上がりの松木沢は、霧が山々を包み込んで何とも言えない落ち着いた気持にしてくれます。そんな山々に別れを告げ、家路につきました。

Dscn8420

Dscn8408

Dscn8411
 本日の森作業は、鎌田、松村(健)、松村(宗)、大野、加賀、斎賀、福原のみなさん、報告は橋倉でした。小雨の中、ご苦労様でした。

2022年9月 3日 (土)

秋を感じながらの森作業

 本日(9月3日)の足尾・松木の天候は、曇りで20℃でした。風はありませんでしたが肌寒く感じました。

Dsc06338 Dsc06340

Dsc06339
 ホットコーヒーを飲みながら9時からの打合せでは、午前中は臼沢西の植樹地の土留めの整備です。午後は、りんねの森の亀甲金網張りです。早速、軽トラに作業道具を積込み臼沢西の植樹地に向かいました。Dsc06341

Dsc06342

現地に着いてビックリです、整備予定地の植樹地が草で一杯で土留めの整備どころではありませんでした。急いで、森びと広場に戻り刈払機を持参して草刈りを行ないました。

Dsc06343 やはり人間の都合では、作業が出来ないことを改めて思い知らされました。

Dsc06344 草もなくなり鉄筋を打込み土留め板の整備を進めました。植樹地の下から4段目と5段目と6段目の7割が残ってしまいました。

Dsc06345_2

Dsc06346

 昼食後は、りんねの森の赤土地と湿地地の亀甲金網張りを2本(60M)を張り終えた所で帰宅時間になりましたので作業を終えました。あと亀甲金網を1本張れば終わります。

Dsc06347

Dsc06348

 1ヶ月ぶりに弘永さんと楽しい森作業をすることが出来ました。

本日の作業者は、橋倉さん、弘永さんと筆者(済賀)でした。

                         (報告者:済賀 正文)

2022年9月 2日 (金)

恵みの雨の中で、りんねの森植樹地の草刈りに汗流す

 本日9月2日の足尾の森作業は、鎌田さん、済賀さん、そして筆者の3人です。

 8時20分に作業小屋に着くと、雨音が大きくなってきました。気温は21℃と肌寒く、ホットコーヒーを飲みながら作業の打ち合わせを行いました。

Cimg0097

Cimg0100

 本日は、りんねの森周辺と通路の草刈りをすることにしました。安全のため3人は離れて行うことを確認しました。コンテナから刈り払い機を出して、始動試験を行い、燃料を満タンにして現地に向かいました。

 済賀さんはりんねの森の「赤土ブロック」、鎌田さんは河川敷ブロック、筆者は通路などを行いました。それが終わった後に湿地ブロックの草刈りを行いました。全身汗だくでしたが、仮払い機に燃料が残っていたので広場や作業小屋のまわりの草刈りもしました。

Cimg0102

 昼食後は、赤土ブロックに金網を張る予定でしたが、河川敷ブロックの苗木を植えることにしました。今日植えた苗木を合わせると河川敷ブロックは、131本のヤナギ、オオバアサガラ、アキグミなどを植えましたので植樹は完了しました。3人は、その樹々を見て、大きくなって、河川に根を張り、少しでもしなやかに災害を弱めることを願いました。

Cimg0126

Cimg0128

Cimg0129

Cimg0131

 雨の中の森作業、本当にお疲れ様でした。帰り道、すすきの穂に初秋を感じ、癒されました。

Cimg0114_2

Cimg0139

Cimg0143

 本日の森作業は、鎌田、済賀、そして筆者大野でした。

(報告 大野昭彦)

森びと検索

最近のトラックバック