« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月の9件の記事

2021年12月29日 (水)

年の瀬の足尾・松木の里は白銀の世界でした

 12月28日、今年最後の足尾入りです。10時の天候は晴れでしたがジャンダルム方面の山は雪雲が煙のように漂っていました。気温は-3℃で、私にとっては一番の寒さでした。

 早速、山本さんがストーブに薪をいれて火を付けてくれました。外は一面の銀世界です。積雪は20cm弱あります。足跡が全くない所に初めて踏み込むのは何故か気持ちが高揚します。

Img_2911 Img_2912 Img_2915 Img_2924 Img_2922 今日やることは来年も自然と共に森作業ができるようにと祈る「しめ飾り」の取り付けです。作業小屋と遊動学舎「みちくさ」、「うんしゅう亭」に今年一年間の作業が無事終了したことへの感謝、来年の安全な作業と松木沢の里を訪れる皆さまの健康を願いを「しめ飾り」に託しました。階段が雪に埋もれているため、踏み外して転んでしまいました。気を抜かないようにとのシグナルかと思ってしまいました。

Img_2927 Img_2919 Img_2926 Img_2931 Img_2934 Img_2936 作業小屋に戻ると11時30分、陽は上がっているのですが、気温は0℃でした。雪も深いので作業は終了にしました。帰る途中、橋倉さん宅に寄り、けんちん汁とうどんを御馳走になりました。橋倉さん、ありがとうございました。昨日は、山本さんと筆者・加賀が松木沢入りをしました。足尾の森づくりを応援してくれました皆さん、一年間大変お世話になりました。有難うございました。来年も森びとプロジェクトをどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。(報告:スタッフ加賀春吾)

2021年12月25日 (土)

2021年最後の足尾森作業が無事に終了しました。

 本日12月25日(土)の足尾は、青空が広がり晴天。10時の気温は5℃でしたが陽ざしもあり、寒さを感じることなく森作業日和となりました。

 

Dsc02563

 朝の作業打ち合わせを行い、午前中は臼沢の森の階段修繕作業、午後は各森の獣害柵点検を行うことにしました。

Dsc02577

  早速、スコップ、かけや、唐鍬などの道具を軽トラに積み、現地に向かいました。臼沢の森の階段を登り現地に到着すると、2人一組になり作業を開始しました。

 古い横杭の長さが120cmあり、90cmの横杭を設置するために縦杭を打ち込むと、長年踏み固められたためか、杭が沈んでいきません。岩に当たると手がしびれます。岩を掘り起こし、登りやすい高さと幅を見極めながら階段をつくりました。

Cimg0022

Dsc02603

Dsc02586


  今日は30段修繕することが出来ました。縦杭が岩や石で打ち込み切れず、横杭より少し出てしまったところは、登るときに足をつまづきやすく危ないため、チェーンソーでカットしました。今年度予定の200段の階段を修繕することができました。

Dsc02637_2

Dsc02640

Dsc02641

  昼食後に、12月12日の運営委員会で決定した感謝状の贈呈式を行いました。当プロジェクトの“山と心に木を植える”活動と円滑な運営に多大な貢献をいただきました福原サポーターに、清水副代表より感謝状が贈られました。福原さんから「ありがとうございました。来年も今年以上に頑張ります。」とお礼が述べられ、参加者の皆さんから拍手が贈られました。

Dsc02667

 

 その後、民集の杜、みちくさ庭の獣害柵点検、作業小屋の大掃除、チェーンソー整備などを行いました。

Dsc02677

Cimg0035_2

Dsc02680

 

 差し入れのお菓子を食べながらミーティングを行い、今年最後の森作業が終了しました。本日、お菓子類を差し入れてくれた方は福原さん、橋倉さん、清水さん、そして大野でした。ありがとうございました。

 

Dsc02576


 

 明日から強い寒気が流れ込み厳しい寒さとなるようです。感染経路不明の新型コロナウイルス「オミクロン」株の市中感染も増えてきました。感染予防につとめ、安全・健康に新年を迎えたいと思います。

 最後に、森びとスタッフ・サポーターの皆さん、この一年間、献身的に森作業に携わっていただき本当にありがとうございました。

本日の森作業は、清水、加賀、済賀、鎌田、福原、松村健、小柴、筆者・大野でした。

(報告 大野昭彦)

2021年12月23日 (木)

北風の中、雫育苗場と植樹用具に感謝し、今年最後の森作業を行う。

  本日は12月23日(木)、今朝の気温は8℃。快晴でしたが北風が強い一日でした。南相馬市鎮魂復興市民植樹祭応援隊8名は、今年最後の作業を行ないました。10時に原町区雫育苗場に集合し、温かいコーヒーを飲みながら作業の打ち合わせを行ないました。今日の作業は、一年間お世話になった用具のメンテナンスと倉庫の清掃、苗木たちへの散水です。

P1020312

P1020321

P1020322

P1020323

 今日も渡部代表からスタッフ全員に、自宅で栽培したキウイフルーツと自家製イカキムチのプレゼントがありました。一足早く応援隊のサンタクロースがやってきました。渡部代表、毎回ありがとうございます。美味しく頂きます。

P1020316

 用具の清掃・メンテナンスと苗木への散水作業が終了した後は、参加者みんなで今年一年を振り返ってみました。新型コロナウイルス感染予防に努めた暮らし、原発処理水の海洋放出への不安、解明が進まない森友学園を巡る公文書改ざん(赤木ファイル)や加計学園問題、神田沙也加さんの突然の訃報に驚きとお悔み、大阪北新地放火殺人事件など、胸が苦しくなるような事件・事故が多かった一年でした。

 鎮魂・復興への願いと、「自然環境と人間のいのちを大切にする心を育む森づくり」を目指し、日々「森の防潮堤」の育樹・育苗作業に取組んできましたが、東日本大震災の記憶を風化させずに、来年は明るいニュースの多い年にしていきたいと思います。

P1020313

 コロナ禍の中、作業中の事故や怪我、コロナ感染者を出すことなく、森作業が出来た一年でした。応援隊の皆さん、大変お疲れさまでした。来年は記念すべき「第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭」が開催されます。南相馬市民をはじめ、南相馬市役所の皆さん、応援してくださる皆さんと力を合わせ植樹ができるよう準備を進めていきます。2022年もよろしくお願いします。  

P1020318

 次回の森作業は、2022年1月10日(月)10時から雫育苗場で、新年の顔合わせと作業を予定しています。本日の参加者は、渡部代表、菅野副代表、東城スタッフ、道中内スタッフ、松本スタッフ、岩橋恵美スタッフ、菊地スタッフ、筆者・岩橋孝でした。

(報告:事務局 岩橋 孝)

2021年12月19日 (日)

鎮魂復興市民植樹の1年間を振り返り、植樹祭10回目を成功させたい

 昨日(18日)の伊達市は、雪と強風で自宅の自動車は雪だるま状態でした。岩橋事務局から今日の年末作業は急遽「中止」、慰労会のみ行う連絡がありました。慣れない雪道を安全運転に心がけ南相馬市・サポートセンターに無事到着。参加者全員が消毒、検温等を行い、11時から年末慰労会になりました。20211218 慰労会では松林副代表からの開会あいさつを受け、この一年の森づくり活動を振り返り、来年の抱負を語り合うことにしました。来賓には、応援隊顧問の前市長・桜井勝延さん、福島県議会で地球温暖化防止に向けた請願書を「全会一致で可決・採択」に尽力された高野光二県議、そして私たちと共に鎮魂復興市民植樹祭を運営してきた市役所・森明経済部理事を迎え、ご挨拶を受けました。20211218_2 20211218_3 20211218_4 桜井さんは、来年の市長選挙に立候補を表明しており「原発に頼らない再生エネルギーの重要性と命を守り、未来を築いていくことが何よりも大切、安心して暮らせる南相馬市づくりへ向けて選挙戦をたたかうとの決意を述べました。20211218_5 その後、休憩時間を取り、昼食弁当と岩橋恵美スタッフの手づくりトン汁を味わいました。

20211218_6 20211218_7 再開後、各スタッフから活動を振り返り、その上での来年の抱負、活動への要望等を出していただきました。それに基づき、意見交換を行いました。なかでも、植樹した会場に不法投棄(家電・タイヤ・生活ごみ)が行われていることに対して、私たちは怒り、絶対許されないとの認識を持ち、お互いに知恵を出し対策していくことにしました。20211218_8
 来年は南相馬市・鎮魂復興市民植樹祭10回目を迎えます。慰労会で出された様々な意見・要望を活動に活かしていくことを誓い合い、来年も楽しく活動をしていくことにしました。皆さん、大変お疲れさまでした。20211218_9 慰労会には、松林副代表、菅野副代表、小川事務局、山田事務局、岩橋事務局、道中内スタッフ、村西スタッフ、岩橋(恵)スタッフ、桜井顧問、東城でした。お忙しい中、出席してくれました高野光二県議、市役所・森明経済理事、末永さん、武内さんありがとうございました。(報告 東城敏男)

2021年12月15日 (水)

15年間踏まれ続けた「芯棒の強い」階段杭に感謝し、65段を修繕しました。

 今日は12月15日(水)、今年最後の森作業集中日になります。霜が降りた森びと広場の9時30分の気温は4度です。

 今日の森作業には、第一期インストラクターの坂本昇一さんが参加をしてくれました。10時からの作業打ち合わせの中で、足尾の植樹地を見て、森の生長に感激し、献身的に育樹活動に取り組む森びとスタッフ、サポーターに感謝の気持ちを伝えてくれました。

Dsc02366

Dsc02367

 今日の作業は、臼沢の森の階段修繕です。2人1組のペアを組み、DとEの区画を2組づつ上下に分かれて修繕することにしました。Dは加賀・福原ペアと大野・坂本ペア。Eは鎌田・小川ペアと松村宗・山本ペアです。済賀、筆者清水は、杭運びを担当します。早速、軽トラック2台で臼沢の森に向かいました。各自、カケヤ、スコップ、トウグワを持ち臼沢の階段を登ります。気温は低いですが、陽射しが暖かく、階段を登るだけで汗ばみます。

Dsc02370

Dsc02373

 林内の木々は葉を落とし、林床は落ち葉のじゅうたんが敷き詰められ、寝転がると気持ち良さそうです。 

Dsc02389

 本日の修繕場所に到着し、各ポジションに分かれて作業を開始しました。階段修繕作業が始まると森の中には、カケヤで縦杭をたたく「コーン、コーン」という音が響き渡りました。古い杭を外し、土を削り太い横杭が収まるように水平を出し、縦杭を打ち込みます。

Dsc02392

Dsc02414

Dsc02500

 みなさん手慣れたもので、手際よく階段づくりを進めますが、古い横杭の長さ120cmの所に、90cmの新しい横杭を収めると、縦杭を打ち込む土の中に岩があり、打ち込む場所を変えたり、掘って岩を取り出したり、カケヤの柄が折れたりと、思わぬ苦労も発生しました。

Dsc02410

Dsc02416

Dsc02471

Dsc02456

Dsc02465 15年前に切り出したヒノキの間伐材は、外側から腐食し細くなっていましたが、芯棒が残り、私たちの登り降りに耐えてくれました。人間も、多少のことではへこたれない人に対して「芯が強い」と表現しますが、森に寄り添った暮らしの中から生まれた言葉ではないかと感じました。

Dsc02412

Dsc02499

 作業開始が10時30と遅くなりましたので13時まで階段修繕を行いました。Dの区画に30段、Eの区画に35段作ることができました。残りはDが2段、Eが10段です。杭の残りが25セットになりました。次の作業日の25日で、準備した200段の階段修繕に目途がつきそうです。気持ちのいい汗をかくことが出来ました。集合写真もみなさんいい笑顔です。

Dsc02511

Dsc02508

 下山して、13時30分過ぎに昼食をとり、昼食後の休憩時間に刈り払い機とチェーンソーの整備を行いました。

Dsc02520

Dsc02530

  14時30分から来年の森作業について打ち合わせを行い、本日の森作業を終了しました。

 今日は、松村宗雄さんから下仁田ネギ、筆者からワッフルのお菓子の差し入れがありました。下仁田ネギは鍋にしていただきます。松村さんありがとうございました。

Dsc02522

Dsc02525

 帰り際、「里親植樹」に申し込んでいただいた坂本さんを「臼沢西の森」に案内し、手作りの植樹地と植えた苗木を見ていただきました。来春新緑の時期に、ぜひ森の観察にお越しください。

Dsc02540

Dsc02545

 本日の参加者は、坂本さん、鎌田さん、松村宗雄さん、山本さん、福原さん、大野さん、橋倉さん、加賀さん、済賀さん、小川さん、筆者・清水でした。(報告:清水 卓)

 

2021年12月14日 (火)

冬晴れの中、応援隊のみんなが力を合わせ森作業

 今日は12月14日(火)です。昨日は爆弾低気圧の影響で南相馬市は大荒れの一日でしたが、今日は快晴の穏やかな一日となりました。応援隊8名は10時に原町区雫育苗場に集合し、今月初めての集中作業を行ないました。

P10203102

 

 雫育苗場の10時の気温は10℃です。育苗場を見渡すと防風柵が倒れており、昨日吹き荒れた風の強さに参加者一同驚きました。

P10202982

 

 まずは、岩橋恵美スタッフが入れてくれたコーヒーを飲みながら、今日の作業の打ち合わせを行ないました。今日は、苗木を守るための越冬対策として、防風ネットを暴風柵の側面と屋根部分に張る作業と、苗木の整理作業を行うことにしました。みんなで協力をして防風ネット約100メートルを張り、結束バンドで止める作業を行ないました。

P10203002

P10203042

 作業終了後は、30分程、植樹会場の苗木の成長を見て感じたことや森作業を通じて感じたことなどを出し合い、意見交換を行なってきました。

P10203092

 

 今日は渡部代表からスタッフ全員に自宅で育てたミカンのプレゼントがありました。毎回ありがとうございます。

 次回は18日(土)10時から、南相馬市役所の方々にも参加していただき森作業を行います。その後、12時から南相馬市市民活動サポートセンターで年末慰労会を開催します。

 コロナ禍の2021年でしたが、力を合わせ、鎮魂の思いと未来への願いを込めてつくり出してきた鎮魂復興市民植樹祭を振り返り、2022年も「いのちを守る防潮堤の森」を育てていくために抱負を語り合いたいと思います。

P10202992

 本日の参加者は、渡部代表、松林副代表、菅野副代表、東城スタッフ、道中内スタッフ、松本スタッフ、岩橋(恵)スタッフ、筆者・岩橋でした。

(報告:事務局 岩橋 孝)

2021年12月12日 (日)

暖かな日差しの中で森作業

 本日は12月12日、足尾・松木は、5℃(8時40分)でした。二十四節季七十二候では熊蟄穴(くまあなにこもる)です。日々寒さが増し、クマも冬ごもりで穴にこもる時期になりました。

Dsc06050

 作業小屋に一足早く入ってくれた小柴さんが、薪ストーブに火を入れくれました。しかし、作業小屋に小柴さんの姿がありません。テーブルの上にメモがあり「水が出ませんので、取水口を見てきます。お湯は沸いています。」と書かれていました。

 作業着に着替えていると小柴さんが戻ってきました。「取水槽が空だったが、少しすれば水が流れてきます。」と報告があり、いつもながらやることが早い小柴さんから元気を頂きました。

  早速、本日の作業打合せを行いました。午前中は「臼沢の森」の階段修繕用の杭材を仮置き場のF地点に荷揚げし、午後は小柴さんの担当となる新植樹地の湿地の大雨時の排水対策案作りと新植樹地の整備を行うことにしました。

Dsc06051

 軽トラに背負子を載せて「臼沢の森」に向かいました。「臼沢の森」の入り口に到着して階段を登り「臼沢の乙女(シラカバ)」上部の修繕杭仮置き場に到着。背負子に修繕杭を背負い、大汗をかきながら次の仮置き場のF区画まで荷揚げし、昼食前に全ての杭を荷揚げすることができました。本日で修繕杭の200本の荷揚げが終了となりました。

Dsc06053

Dsc06054

Dsc06055

 15日の森作業日「森の育樹デー」では階段の修繕に集中できますので、古希世代から還暦世代への階段づくりの技術継承も考え、ゆとりを持って作業を行いたいと思います。

Dsc06057_2
 

 昼には気温も14℃に上がり、昼食後の休憩をしていると小柴さんが「サルが多く移動している」と言うので、松木川の方を見みると、多くのサルが松木川の下流に向けて移動していました。この時間にサルがこのような行動をするのが珍しいと思い、「みちくさの庭」を見に行くと、獣害ネットに絡まり身動き出来ない子ザル発見しました。小柴さんと2人でネットから外し、柵の外に出してあげました。サルも学習能力を発揮して近づかないようになると良いのですが、エサの少なくなる冬は動物たちも必死です。越冬する動物たちも生き抜くことができる森を育てていかなければと思いました。

Dsc06060

Dsc06064
 

 その後、新植樹地の湿地エリアに移動し、大雨時の排水対策案作りを現場に立って検討しました。その作業の後は、新植樹地の整備を行いました。大きな石を人力で脇に移動しました。石は大きく重たくて、これも二人で大汗を流しながら黙々と作業を進めました。中倉山に陽が隠れ、気温も下がってきましたので、本日の作業を終了しました。

Dsc06065

 本日の作業者は小柴さんと筆者・済賀でした。小柴さんごお疲れ様でした。

(報告者:済賀正文)

2021年12月 5日 (日)

凍える寒さが到来。臼沢の森の獣害柵点検に汗を流しました。

 今日は12月5日(日)、雲ひとつない足尾・松木沢です。朝9時の気温は0℃。森びと広場の地面は凍り、ところどころ霜柱が見えます。12月からは森作業集合時間は10時になりましたが、早く着いたスタッフと一緒に松木入りしました。身体が冷え切っているせいか、薪ストーブで薪を燃やしても中々暖かさを感じません。流し台の蛇口は凍り付き、水は出ませんでした。

Photo_4

 今日の森作業の打ち合わせでは、臼沢の森の獣害柵点検か臼沢の森の階段修繕を行うか意見が出されましたが、補植した小さな若木が動物たちの格好の餌となってしまうので、計画通り「獣害柵点検」を行うことにしました。 

Photo_5

Photo_6

    補修用網や背負子を軽トラックに積み込み臼沢の森に向かいました。臼沢の森のゲート前に到着し、網を背負い、臼沢の頂上近くまで獣害柵を点検しました。破れた部分を補修するには、かなりの労力と資材が必要となりますが、”足尾の猛者”と呼ばれるスタッフは、20箇所近く破られた獣害柵の修繕を行いました。たくさん背負っていった資材も全て使用し、足りないところは臼沢の森に荷揚げしておいた網を集めながら作業を進めました。

Photo_9

Photo_10 今日の最大の“トピックス”は、クマの寝床?(昼寝の場所)との遭遇でした。さらに驚いたのは、片隅にあったフンの中に5ミリほどの小石がたくさん含まれていたことです。どんなものを食べているのか興味を持った済賀スタッフが発見しました。私たちの結論は、「アリの巣から出てきたアリをなめながら一緒に食べた小石ではないか」となりましたが、真偽のほどは定かではありません。

Photo_11  下山し、遅い昼食となりましたが、空腹とは裏腹に達成感で満腹でした。疲れた体に、足尾在住の知人から差し入れしていただいた干し柿の甘さが、より一層お腹に沁みました。 

Photo_12

 今日の森作業のメンバーは、鎌田さん、加賀さん、済賀さん、筆者・橋倉でした。

(報告・橋倉喜一)

2021年12月 1日 (水)

松木の里に降る雨も上がり、師走の森作業スタート!

 今日は12月1日(水)、早いもので師走となりました。足尾・松木の朝は暖かく、森びと広場の8時40分の気温は18℃です。昨日からの雨も止んで快晴となりました。

Dsc06035

 作業小屋に一足早く入った加賀さんが薪ストーブに火を入れ、遠赤外線の温かさが小屋に充満していました。本日から集合時間が10時になりましたが、9時に作業者が全員揃いましたので、少し早いですがホットコーヒーで体を温めながら作業の打合せを行いました。午前は、「臼沢の森」の階段修繕用杭の荷揚げ。午後は、6日に行う粗大ごみ処理の準備と新植樹地の整備をすることにしました。

Dsc06033

 早速、軽トラックに背負子を載せて「臼沢の森」に向かいました。「臼沢の森」の入り口を開け、階段を登り「臼沢の乙女(シラカバ)」上部の修繕用杭仮置き場に到着。

 30㎏を超える修繕用杭を背負い、大汗をかきながら165段の階段を登り、次の仮置き場E区画の下まで、各人のペースで荷揚げをしました。

Dsc06034

Dsc06037

Dsc06038_2

Dsc06039

 「臼沢の森」の手作りの階段に積もる落ち葉を踏みしめて登ると、時折強い風が臼沢の斜面を吹き抜けます。階段東側(松木川下流・足尾ダム側)の地面は、落ち葉が飛ばされ苔で覆われています。階段西側(松木川上流・ジャンダルム側)の地面は落ち葉のジュータンになっています。

Dsc06042

Dsc06041

 多く木々が葉を落とし、厳しい冬に備えています。お昼までに3人で38セット(横杭1本と縦杭2本で1セット)を上げることができました。

Dsc06040_2

 昼食後は、6日に搬出する粗大ごみの準備です。金属パイプを森びと号に積んで運べるように、グラインダーで切断しました。

Dsc06044

 その後は、新植樹地の整備を行い、大きな石を人力で脇に移動しました。作業が終わると急に風が強くなってきました。作業に区切りをつけ本日の作業を終了しました。

Dsc06046

Dsc06036

 本日の作業者は、大野さん、加賀さん、そして筆者・済賀でした。大野さん、加賀さん、ご苦労様でした。

(報告者:済賀正文)

 

森びと検索

最近のトラックバック