2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月の22件の記事

2023年7月 1日 (土)

未来を守るために連帯していこう!

 5月27日に開催した地球環境危機下で「いかに生きるか」を考えるシンポジウムにパネラーとして参加をいただいた横須賀火力発電所建設を考える会代表の鈴木陸郎さんが団長となり、JERA(中部電力と東京電力ホールディングスが共同出資する発電会社)が計画した横須賀火力発電所1‐2号機の建設中止を求めて市民が国に計画中止を求めて訴訟を起こして闘っています。今年1月に行われた東京地裁での第一審では、原告らの請求を棄却する不当な判決が出され、すぐさま控訴をしました。

20230128_052419_2
 そのような中、昨日6月30日にJERAは第1号機の営業運転を開始し、来年には2号機の運転が予定しています。世界中で気候変動は深刻化し、生存の危機を身近に感じる昨今、CO2排出を抑えることを世界の潮流ですが、年間726万トンものCO2を排出する石炭火力発電所の稼働はあり得ません。

20230413_151102 

 今月21日には東京高裁101号法廷で第1回控訴審(10:30~)が行われます。政府は2050年までにカーボンニュートラルの宣言、横須賀市も2050年までにゼロカーボンシティを宣言していますが、言っていることとやっていることが180度違います。明治神宮外苑再開発での大量の木の伐採問題と共通しているのは、地元の反対の声を聞かず、企業等一部恩恵を受けるもののために経済優先が貫かれていることであり、地元住民にとってメリットはありません。横須賀市だけではなく私たちの問題であり、未来への責任です。近隣のファンクラブと連携をして原告団と一緒に闘っていきたいと思います。

No53612

(運営委員 小林敬)

心地よい汗を流し、第10回植樹祭会場の除草作業をする。

7月1日、9時から今年度初めての南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会主催の除草作業が開催され、参加者は市役所の方々や市民の皆さん約50名ほどでした。1 今回の除草作業の場所は、昨年開催された小高区塚原地区の第10回植樹会場でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実に3年ぶりの除草作業となりました。応援隊から3名の参加と宮城県ファンクラブから林代表が手伝いに来てくれました。今日は昨日の大雨と違い、曇りで気温27℃、湿度88%とかなり蒸し暑い日でしたが、参加者の方々は「心地よい汗をかいた」と言っていました。2

3_2 除草作業に参加した方々の感想をお聞きしました。「参加者が少なかったのではないか?」「市職員の人たちが一生懸命作業してくれた」「初めて宮脇方式の植樹を見て感動した」などの感想が出されました。

4

 除草作業終了後、参加者全員で記念撮影を行ない、第1回目の除草作業は無事に終了しました。5 除草作業終了後、雫育苗場に戻り、宮城県ファンクラブからの苗木のプレゼントを受領しました。苗木はシラカシなど4種類200本でした。宮城県ファンクラブの皆さんありがとうございました。

6 今回の除草作業に参加して頂きありがとうございました。心より感謝いたします。次回は、7月15日(土)9時から原町区萱浜地区の第8回植樹会場を予定しています。友人・知人をお誘いご参加ください。

 本日の参加者は、渡部顧問、東城スタッフ、宮城県ファンクラブ林代表、そして筆者でした。 

 (報告:事務局 岩橋 孝)

森びと検索

最近のトラックバック