旧松木村のお墓に手を合わせて森作業
今日の足尾は曇りでした。連日の雨で足尾ダムを流れる水の勢いがすごかったです。
今日は14日、お盆です。日光市足尾町の町民の多くはご先祖様を供養します。町のお墓も新しい花が供えてありました。今日は、臼沢西の森に使う培養土が納入です。9時に8パレット、午後に8パレット着きますので、作業小屋に着いたら即作業になりました。
培養土を降ろす作業が終わると、いつものコーヒーを入れながら作業の打ち合わせ、責任者の鎌田さんから、花を持ってきたのでお盆だから松木村跡のお墓に備えて先祖を供養しようと提案があり、全員で3か所のお墓参りをしました。
蕎麦畑を見に行っていた松村健さんから、みちくさの庭の金網が破られていることとホースが外れて水が漏れているとの報告がありました。今日はトイレの汲み取りがあめので、汚水槽付近の周りに水路を作り雨が入らないようにすることにしました。
12時半、2回目の培養土が到着。本日の分と明日の分が置けるように、周囲を整理しながら培養土を置きました。
パレット降しの終了後、苗床の苗が草ボウボウになっているので、皆で草取りを行って本日の作業を終了しました。
コメント