2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 急斜面の足尾の草地に300カ所の植林用の穴を掘りました | メイン | 南相馬市の森の防潮堤 今年最後の除草・補植の森づくり »

2019年9月28日 (土)

足尾・松木渓谷入口の草地は草紅葉モード?

1

2_3  風もなく、小さな青空が見えたり見えなかったりのどんよりした足尾・松木渓谷入口の今日。足元の草は草紅葉に向けて動き出している様子でした。室内掃除と放射能線量測定が終わって、ラジオを聴きながらカケスやツクツクボウシの鳴き声を楽しみました。

3_2  朝9時半頃、大木さんがやって来ました。先日、大木さんは2千㍉レンズ機能が付いたカメラを購入しました。それは年金暮らしのシニアにも手が届く値段でしたので、拡大した写真を見せてもらう約束をしていました。今日の「みちくさ」訪問は、その約束を守ってくれた大木さんでした。拡大写真を見ながら、新品カメラの解像度良さを話し合いました。

4

5  昼過ぎには、「臼沢の森」作業をしているスタッフから「作業終了したので下山するとの無線が入りました。作業小屋でお湯を沸かし、昼食の準備を行いました。昼食を摂った後、コンテナの整理の作業を手伝いました。今日の訪問者は大木さんだけでしたので、本日は、松木沢の草が紅葉に向けて動きだしている様子を以下に紹介します。

6 レモンエゴマ

7

8 シジミチョウやヒカゲの仲間たち

9

10

11

12

13

15

16

17

18

19

20

21_2 鮮やかなヒガンバナが日毎に多くなる「みちくさ庭園」

 今日の放射線線量は0.115μSv/hでした。(舎人 高橋佳夫)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281508

足尾・松木渓谷入口の草地は草紅葉モード?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック