真っ青な空の足尾松木沢で、自然の恵みに感謝しながら森作業
今年最後の感謝デー。天気は秋晴れで、最後の輝きを見せてくれている紅葉の遥か上空には飛行機が飛んでいました。
今日は「秋の感謝デー」、15名の皆さんが集まってくれました。本日の森作業は臼沢の森西の獣害対策用の柵設置、「みちくさ庭」の植樹、昼食の用意そして「どくだみ荘」では書類の整理でした。
森びと広場では簡単な打ち合わせをした後、即、3グループは作業開始。臼沢の西では、スチール製の柵と支柱を急斜面に荷揚げして、幅2㍍の柵を設置しました。
「みちくさ庭」では、カエデ、シラカンバ、カツラ、シダレザクラを植えました。造園業を営んでいる森びとインストラクターの大塚さんの指導で大きめの木々を植えました。
舎人の岡部君はドローンを飛ばして感謝デー全体の撮影をしていました。どんなふうに写っているのか楽しみです。
昼食は、仁平スタッフ、鎌田順子さん、鈴木イツ子さんがけんちん汁温麺を作ってくれました。その他は、足尾町でいつもお世話になっているお店の女将さん手製のコロッケをいただきました。
昼食をとりながら意見交換をし、一休みした後は太陽光発電による作業小屋の電燈を設置しました。東京事務所副所長・清水さんが一セット15.000円で揃えた太陽光セットを設置してくれました。
15時を過ぎると薄暗くなる作業小屋に再生エネルギーによる灯りがともりました。全員感激の拍手でした。この発電は、太陽のエネルギーをバッテリーに1週間蓄電し、最低週一回の作業日には灯りをともしてくれます。このセットは先月、那須町に住む中村さんから教えて頂いたものです。停電時、災害時にはとても便利な電気で、スタッフの皆さんからも好評でした。清水さん、ありがとうございました。
最後は太陽のエネルギーに感謝を込めて、太陽光パネル前で記念写真を撮りました。
別れの前には、松村宗雄スタッフが育てた野菜をお土産にいただきました。松村さん、いつも美味しい野菜ありがとうございます。
コメント