2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 岸井理事長の遺志を胸に、亡き竹内さんが残したシロダモの苗分け作業 | メイン | “森びと松明”を照らして秋の森づくりがスタート »

2018年9月 1日 (土)

ウワミズザクラの実を食べて冬の体力づくり?

Imgp0187  今日は時折り雨が落ち、朝の気温は22℃、曇りの天気でした。

Imgp0188  松木渓谷の来舎は見込めませんでしたので、鎌田舎人が14日に搬入予定の獣害防止の柵置き場の準備、イノシシが荒らした場所の修復をしました。筆者は、「みちくさ庭園」の柵が完成するまでの間、ヒガンバナが獣害に遭わない対策をしました。

Imgp0193  初夏に植えたアザミが何者かに食べられてしまいましたが、その跡を調べていると芽を出してくれました。これで来年の夏には紫色の花を見せてくれるかもしれません。

Imgp0191

Imgp0192  つい最近まではみちくさ脇のウワミズザクラが実をつけていましたが、今日は実が付いておらず、枝も折れていました。予想通り、ツキノワグマの餌になったのかもしれません。生き物たちは冬に向けて体力作りに入っているのかもしれません。

Imgp0190

Imgp0189  結局、みちくさを訪れた方はいませんでした。静かな松木渓谷の入口の一日でした。本日の放射能線量は、0.124μ?/h(本日の舎人は鎌田孝男、松村宗雄でした)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281441

ウワミズザクラの実を食べて冬の体力づくり?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック