2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 深まりゆく秋、足尾松木渓谷での出会いに心が満たされる | メイン | “本物の森”の生長を願い、越冬の森作業 »

2017年11月 7日 (火)

温暖化にブレーキをかける暮らしを市民の力で世界へ

 今年も早いもので暦の上で冬を迎えた。異常気象は今年も各国で猛威をふるっている。国連は1日、パリ協定で確認された二酸化炭素排出削減目標を完全に達成しても世紀末の気温は3度上昇する、との報告書を公表した。

Pb079228_640x480  トランプさんはゴルフを楽しみ、高価な戦闘機等を売り込み、韓国に飛び立った。昨日から始まった「COPP23」では、二酸化炭素排出第二位のアメリカは「パリ協定」からの離脱表明を撤回しなかった。世界のアメリカはいつになったら「USAファースト」から「人類ファースト」へ舵をきってくれるのだろう。人は生態系の一員でしかないのに、“これ以上地球を温めないでくれ!”と悲鳴をあげている森に恩返しをしようとしない。

Pb079238_640x480  私たちは森の悲鳴を受け止めて“地球に優しい暮らしを考える市民フォーラム”を週末の11日、横浜市で開催する。(申込は当会のホームページで)

Pb079220_640x480  基調講演を涌井史郎さんにお願いし、政治家、ジャーナリスト、行政と市民が討論し、市民のパワーで温暖化にブレーキをかける暮らし方を話し合う。政治が駄目なら“ハチドリの一滴”のごとく、市民の力で政治を変えられることを願って討論を深めていきたい。

Pb079230_640x480

Pb079233_640x480  皆さんのご意見をお待ちしています。(理事 高橋佳夫)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34091732

温暖化にブレーキをかける暮らしを市民の力で世界へを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック