2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« JR東労組仙台の皆さんが育てた2095本の苗木が南相馬市に届きました | メイン | 秋晴れの下じっくりと深沢を観察 »

2017年9月30日 (土)

静かな静かな松木沢は秋の入口。

澄んだ空や、色づきだした森が、松木沢の音を吸収しているかのように、静かな1日でした。動物観察に来ている常連さんたちも、「今日は静かだねえ。動物がいないねえ。」と口をそろえて話していました。

P1020696

臼沢の森です。黄色が見え始めました。

P1020699_2

小屋前のぐみの木から、1粒恵みをいただきました。(甘い!+すっぱい!+シブい!)

P1020697

森びとの看板前に居たところ、子ぎつねがやってきました。

P1020702 秋の陽ざしとそよ風を受けて、冬毛をキラキラ、フサフサさせていました。

P1020710_2 鼻も濡れてツヤツヤ。とても健康そうです。野生のキツネも風邪をひくのでしょうか?人間を慕ってくれて嬉しいけれど、うつらないようにね。

静かなまま、舎人当番の2人はお昼ごはんです。

P1020713_2 常連さんのみどり市の大木さんが、午前中に立ち寄って、なすともやしときゅうりの差し入れをくださいました。

足尾の塚原さんは、朝松木沢に入る前の筆者に、ポテトサラダと小松菜のゴマあえを渡してくれました。

ありがとうございます。ごはんがとても進みました。

午後、生態観察に行っていたメンバーが戻って来て、感想を述べ合ったり、観察内容をまとめていました。

P1020722

その間、私たちは栗ひろいへ。

P1020716

P1020714 P1020720_3 96粒の森の恵みをメンバーで分け合いました。

帰宅後、さっそく茹で栗にしていただきました。噛むほどに甘味が増す栗でした。

午後3時を回ると小屋は日陰に。一気に肌寒くなりました。

松木沢は、静かに季節を渡って行きます。

(舎人:武田・唐澤)
本日の放射線量:0.149μ?。朝9時の気温:17℃。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281395

静かな静かな松木沢は秋の入口。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック