冬を迎える前に獣害柵の点検・補修を行いました。
昨日(29日)の森作業集中日に、臼沢の森の金網がやぶられているのが発見されたことから、本日30日は「臼沢の森」獣害柵の点検・補修を行いました。
シカが入り込んでいるかもしれないので、補修とシカの追い出しのために三方向から斜面を登っていきました。左側を加賀さん、岡部さん、右側を筆者・清水、中央を田岡さんが担当しました。大声を出し、笛を吹き、単管を叩きながらシカの動きに注意を払いながら作業を行いました。
金網の内側・外側はシカが走り回った形跡が残っています。草が踏まれ、ヒヅメの跡とフンがあちこちに落ちています。見た目以上に急斜面で、草で足を滑らせないように気をつけながら金網の破れやまくり上げを確認しました。
思った以上に金網の破れがあり、針金と網で補修を行いながら臼沢の山頂まで登りました。イノシシによる被害も発生していましたが、金網の下部がめくりあげられている箇所も発見し、鉄筋の杭で補強、網の外側に石を積みあげ入れないようにしました。
斜面を登る途中で、「臼沢の森」を見下ろすと、緑から黄、赤、茶と葉の色が変化し、紅葉の深まりを楽しみ、木々の生長を感じることが出来ました。
頂上で左側から登ってきた加賀さん、岡部さんと合流。加賀さんの手には頭骨のついたシカの角がありました。何らかの理由で命を落としたのでしょう。合掌。
獣害柵の破れは、大小合わせ15か所以上に上りました。
定期的に点検を行っていますが、シカやイノシシ、サル、クマも命を懸けてエサを探します。森の生長は動物や鳥、ヘビ、昆虫など多様な生き物の命をつなぐ森となります。柵を必要としない豊かな森を・自然を回復するには、まだまだ時間と労力が必要です。
11/6の秋の感謝デーや11/13JREU高崎の植樹祭に参加される“森とも”の皆さん。私たちは木々の生産する酸素を吸い、木の根にためた水をいただき、木や草の実を食し、木そのもの(木材)を使い住居をつくり、木や草の繊維から衣類をつくり、人間としての生活と命の絆を繋いでいます。
ぜひ、森に生かされている“自分”を発見して下さい。
森びとの植樹・育樹活動に対して、(株)JR東日本ウォータービジネスよりご支援をいただきました。大変ありがとうございます。
本日(30日)のボランティアは、田岡、加賀、岡部、そして筆者・清水です。
コメント