2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 足尾・松木沢の木枯らし1号が連れて来た“森とも”に感謝 | メイン | 「秋の感謝デー」・植樹祭に心をこめて土を盛る »

2015年10月28日 (水)

再生可能エネルギーの消費が地球温暖化にブレーキをかける

P1209534_640x480 中村時広愛媛県知事が四国電力の伊方原発再稼働に同意した。お金と県民のいのちと暮らしを天秤にかけ、お金を優先したようだ。県知事の仕事は県民のいのちと暮らしを第一に守ることだ、と思っている。これまで伊方原発が稼働していなくても県民の暮らしは成り立っていた。ところが県知事はこの現実に目をつぶり、世界の人々が自然の猛威に怯えて暮らしをしている現実や日本各地で自然の猛威によって犠牲者と被害がでているこの現実からも目をそらし、原発再稼働に同意した。

P3209845_640x538 暮らしにエネルギーは欠かせないが、フクシマ原発事故以降、原発に頼らなくても私たちの暮らしは成り立ってきた。そこには、いのちと安心な暮らしが第一とする再生可能エネルギーを求める市民の暮らしがあった。

P9121973_640x480

P9131997_640x484 再生可能なエネルギーは天候が安定していることが前提になる。これからの暮らしは、異常気象から暮らしを守りながら、来年から自由化になる再生可能エネルギーを暮らしに取り入れていくことができる。

P3109753_640x578 再生可能エネルギーを推進する地域電力会社を潰そうとしている大企業があるなら、その暴利を許してはならない。さらに、二酸化炭素の大量排出を伴う石炭火力発電を推進する企業も指弾しなければならない。これは、“原発に頼らない森と生きる暮らし”のひとつではないか。これは地球温暖化にブレーキをかけるひとつにつながる。

 11月6日、「ストップ!地球温暖化 森と生きる暮らしを考えるフォーラム」でそんな話ができれば幸いだ。参加申し込みはホームページを参照。(理事・髙橋佳夫)

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/33626055

再生可能エネルギーの消費が地球温暖化にブレーキをかけるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック