2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 森はハイカーの“優しさ”育む? | メイン | 恵みの雨に感謝。秋を探してみました。 »

2012年9月17日 (月)

いのちの復興・森の防災堤の準備が着々と進んでいます

P9171950_2 夕方から夜にかけて足尾の天気は、ここ数日雨です。心配していた沢の水は、取水口に流れ落ちる勢いが6月頃に戻ってきましたのでほっとしています。今日は、曇り時々小雨が降る天気の中で育苗作業が行われました。

P9171945 JREUの3日間連続の育苗作業は、南相馬市へ嫁ぐ苗木の身支度として本日で終わりました。全組合員が育てる苗づくりへ向けて、JREUの皆さんの意気込みが感じられた3日間でした。ありがとうございました。

Photo Photo_2 ところで15日の南相馬市内では日差しが強い中を、足尾から運ばれてくる苗の置き場とする苗床を整えました。約1万㎡ある苗床の3分の2に防草シートを敷いたところで風が吹きはじめましたが、防草シートがめくりあがらないように風対策を行いました。地元の小林さんには御世話になり、無事、作業を終わりにしました。

Cimg1122 また昨日は、千葉県インストラクター4名が南相馬市植樹祭のマルチング用の藁を集めて乾燥させ、湿り気が抜けたところで束にして積み重ねました。暑くて大変な作業でしたが、いのちを守る森の防災堤づくりの大切な苗木たちの役に立つことを思えば疲れも吹っ飛びました。藁を提供してくれました南房総市和田町の小泉さんありがとうございました。

Cimg1133 苗木(コナラ)と藁は来月中旬に南相馬市の苗床に運び込む予定です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/29831335

いのちの復興・森の防災堤の準備が着々と進んでいますを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック