2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 紛争や戦争どころでない!世界は自然(森)と生きる知恵と技の競争だ? | メイン | 足尾・松木沢の初秋の匂いと風に触れてみませんか »

2012年9月 7日 (金)

タブノキが芽をだしました

P9071809  先月上旬蒔いたタブノキが芽を出してきました。約1ヶ月かけて地中に根を出し、元気な芽を見せてくれました。残暑が厳しいので明日はネットを覆ってやります。10年後にはこのタブノキたちが南相馬市の防潮堤にしっかり根付いていることでしょう。

P9071811  残暑が厳しいので苗床にはハンミョウが鮮やかな色を輝かしていました。

P9071815  松木の杜ではイノシシが侵入して餌をあさった後があちこちに残っていました。イノシシはネットに体当たりをして、ポールを倒して出入りしている様です。ネット補強作業が増えました。

P9071829  杜は秋色になりつつあり、クリの実は間もなく多くの虫たちの美味しい餌になることでしょう。夕方になるとコオロギの合唱が始まり、肌寒く感じる足尾「どくだみ荘」です。

P9071828

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/29753423

タブノキが芽をだしましたを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック