2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 木々の芽吹きは命の芽吹き | メイン | 足尾の森づくりに南相馬市長・桜井様が参加しますよ! »

2012年5月 1日 (火)

支え合い・分かち合いが命を繋ぐ

P4301134_2  みちくさの昨日(30日)の天気は予報通りの曇りで、時々晴れ間がありました。足尾・松木沢ではやっと春の花が咲き始めたので生物たちが蜜を求めて動きを活発にしています。今日はヒヨドリが桜の花を探していましたし、メジロが群れをなしていました。P4301195 ムラサキバナダイコンの花には、ホウジャク(蜂雀)に似た蜂?が蜜を求め、スミレ?の花の蜜を求めていたのはスジグロシロチョウとキタキチョウに似た蝶が羽ばたいていました。地面ではウサギや鹿の糞を転がしている虫があちこちで働いていました。それぞれが命を支え合っている自然界でした。

 P4291115 P4301204 今日の訪問者はいませんでした。朝9時頃には釣り人が松木沢渓谷上流に向かって行きました。そんなわけで今日は静かな一日でした。15時頃からは日差しがあり、ノビタキが囀っていました。みちくさ西側に調査用水場にはアメンボウが棲み着いているようでした。どこで水場を発見してどこからやってくるのでしょうか。小さな命が様々な命を守る動きが始まっています。有り難いことです。なお、急に夏日が続いていましたので松木川の水かさが高くなっていますのでご注意ください。(舎人:高橋、放射線量:0.344μSv/h)

P4301148 P4302720

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34280991

支え合い・分かち合いが命を繋ぐを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック