9/23・足尾の森づくり準備はじめる
今日(26日)も朝から爽やかな風が吹いていた足尾・松木の杜でした。3年前から植樹している旧松木村跡地の木々は、太陽の光りを精一杯浴びて爽やかな風のリズムで鼻歌を歌っているようでした。
そんな中で今日は9月23日に開催する「第23回足尾・ふるさとの森づくり」の新松木の杜会場づくりをしました。銅の製錬過程で流出した亜硫酸ガスで明治時代後半に廃村となった松木村の跡地で開墾していると、赤土や黒土が重機で掘り出され度に100年以上前の畑で耕されていた土の様な感じがしました。この地には2年前に旧松木村で生産していた養蚕用の桑を植えましたが、3年目に入ってやっと桑の根はこの地に根付いたようで、元気な葉を風になびかせていました。
今年の森づくりは、「自然(森)の恵みを暮らしに活かす時代がやってきた」をテーマにして臼沢の森と松木の杜に5000本の苗木を植えていきたいと計画しています。
すでに案内しましたが、今年の森づくりには旧松木村で生活していた村民の子孫方々を招待していく準備をしています。子孫の方々から、旧松木村の村人が自然を暮らしに活かしていた話が聞きたいと願っています。ある子孫のは、廃村に追い込まれたお祖父さんが村人を募って東京にいた田中正造に相談に行ったが、会えなかったという話をしていました。自然の恵みを頼りにした村人の暮らしは、東日本大震災と原発事故に遭った私たちに何かヒントを教えてくれるのではないでしょうか。
コメント