« ミシガン大学生が私の心に刻んだ“言葉は忘れない”・・・その③ | メイン | “見て、見ぬふり”をすることはできない! »

2019年5月18日 (土)

“真の文明は、これ以上、大地と海を温めず、生物社会を乱さず、人を殺さざるべし”

 この時季、足尾・松木沢の草地を見ていると小さな花に集まり、虫が蜜を舐めている。動けない草にとっては、いのちを繋ぐ有難い虫たちの支え合いだ。花の蜜も夏には虫たちのいのちを繋ぐ栄養になっていく。

3  やがてこの草は虫たちの受粉で実をつけ、鳥や動物たちの餌となり、地面に落ちた種は次の草となる。畑や田んぼの中でもこのような“つながり”があって、私たちの胃袋を満たしてくれる。

6  足尾で見かける鹿の死骸は色々な生きものたちの餌となり、やがて土に還っていく。死骸を独り占めにしている様子は見たことがない。食は“ほどほど”のようだ。そんなことが生態の“バランス”となっているようだ。

2_2  地球(生態)は「つながりとバランス」が整っていることが大事な気がする。食物連鎖の頂点にいるのは人間だが、人間社会では「〇〇ファースト」がひとつの潮流になって、貧困が増え、格差が拡がっている。

9  「真の文明は 山を荒さず 川を荒さず 村を破らず 人を殺さざるべし」(田中正造日記より)とは、全ての命は森に支えられている、命の源は森であり、人間は生物社会の一員にすぎない、という考え方が根底にあったのではないかと思う。現代においては、「真の文明は、これ以上、大地と海を温めず、生物社会を乱さず、人を殺さざるべし」と言いたい。

7

4  このような意見交換がつくりだせたのかは不安だが、ミシガン大学生達との交流では、地球温暖化にブレーキをかけていく“連帯”が芽生えた気がする。スタッフの鎌田さん、小川さん、太宰さん、宮原さんお疲れ様でした。(理事 髙橋佳夫)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34179173

“真の文明は、これ以上、大地と海を温めず、生物社会を乱さず、人を殺さざるべし”を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック