2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 2度目の足尾・松木沢、紅葉を堪能したお二人! | メイン | 晴天下「孤高のブナ」に恩送り。初春を待ち冬芽を付けた「希望のブナ」 »

2023年11月 3日 (金)

「みちくさ」でブナ保護活動の安全を願う

今日は、中倉山の稜線に100年以上も生き続ける「孤高のブナ」の根を保護する活動が行われました。

Cimg0020_2

ブナ保護活動にご協力してくれている皆様の「怪我やトラブル」など、緊急事態に備えて4人のスタッフが「みちくさ」で待機しました。駐車場を出発して、しばらくして無線に「先発隊6名が頂上に到着」、「後続部隊は稜線から200mの所を登っている」など逐次報告が「みちくさ」に届きました。

Cimg0038

道草で待機している4人は、安全を願いながら午前中の少しの時間を、4人で手分けして、①軽トラックのエンジンが始動しないためバッテリーの充電、②臼沢西の森の草刈り、③「こころの園」にヤマブキ、ツバキの苗木植え、などの森作業を行いました。

Cimg0043

Cimg0051
その後、昼食にしようと思っていたら、リックを背負った若い2人が「みちくさ」に寄ってくれた。神奈川県と群馬県から、今朝来て、松木沢ジャンダルムに登ってきたという。「素晴らしい直上ルートで、快適なクライミングが出来た」と感想を述べていました。松木郷の紅葉を観ながらコーヒーを飲み、短い時間でしたが交流を深めました。

Cimg0045

3時過ぎに、森びと関係者10名が「みちくさ」に寄り、済賀さんより「参加者全員が無事に下山し、帰路に就いた」と報告を受けました。林子さんから手作りの「ヨーグルトといちじく」のデザートを全員がいただき、本日の「みちくさ」を終了しました。朝早くから参加のスタッフ、参加者の35名の皆様お疲れ様でした。

本日の舎人・スタッフは、橋倉さん、加賀さん、林子さん、そして大野でした。

<報告は大野昭彦>

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281631

「みちくさ」でブナ保護活動の安全を願うを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック