2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 心つなぐ“みちくさ”の一杯のコーヒー | メイン | 栃木県民の“2050カーボンニュートラル”を実現したい! »

2021年7月26日 (月)

心に木を植える出会いが嬉しい足尾「みちくさ」

1  昨日の夜から朝にかけて足尾は強い雨が降ったようです。日光駅から足尾へ向かう朝8時過ぎの国道は路面が濡れていました。午前9時、みちくさオープン、気温は25.8℃、昨夜の残り雲か、曇り空スタートです。

2

3

4  朝一番の仕事は水道が出るか否かの確認。昨日は正常に出ていましたが、心配した通り水は出ませんでした。取水口に行くと沢水が溢れていましたが、パイプから水槽に注ぐ水はチョロチョロ。みちくさ蛇口に続く水槽内の水位が不十分でした。取水口が沢水の土砂下に埋まっていました。パイプを掘り返し、水槽の土砂を洗い流し。ようやく水槽内に十分な水量を供給できました。 

5 その時、訪問者が来てくれました。大野さんが対応中でした。この方は鹿沼市で自動車整備工場を営む山崎さんです。色んな事をユーチューブで発信されているそうです。「3.11で被災した同業者へ自ら工具を届けた」等の経験も語ってくれました。里親植樹の話を紹介すると、「妻の分も」と2口申込み頂きました。帰り際に一声、「次は奥様も御一緒に!」

6  午後、大野さんは松木の杜を草刈り。筆者は庭やハウスの見回り。

7

8  草刈りの様子を見に行くと久し振りの珍客。アナグマに出会いました。その後、写真家の林子さんが来訪しました。お菓子の差し入れを頂きながら最新アナグマ情報も報告してくれました。

9  落とし物(カメラのキャップ)を預かっております。【SIGMA】との刻印あります。お心当たり有る方、お申し出ください。

10 本日の舎人は大野、弘永(筆者)でした。放射線量は0.105μ?でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281566

心に木を植える出会いが嬉しい足尾「みちくさ」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック