2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 明日は、自然の恵みに感謝するイベントをつくりたい! | メイン | “子と大人が夢中になれる”草木との触れ合い »

2019年8月17日 (土)

足尾のツキノワグマはみちくさがお気に入り!?

 本日朝9時の足尾松木沢の天気は晴れ、気温は32度あり、風はありましたが、非常に蒸し暑かったです。20190817_135940 早速、取水口に行き、たまった泥を取り除きました。取水口に向かう道は体感温度が2~3度低く感じます。また、小川スタッフはみちくさ裏のホースのジョイントを修理と、下の苗床の草取りなどをしました。

20190817_091253

 午後は、みちくさの回りを草刈りをしました。塩飴を食べましたが、小1時間もすると全身汗ビッショリでした。

Img_0261_2

20190817_133240_2

20190817_134315 本日の訪問者は一人でした。千葉から来られたTさん。お日昼過ぎに一度来舎され、松木沢に向かわれ、15時前に寄ってくださいました。今日はアナグマとシカの群れを撮影できたとのことで、見せていただきました。「ブナが不作なので、こちらにクマが来るかもしれない」と聞きましたとも仰っていました。

20190817_104018 20190817_102059

 「これは(ツキノワグマの)マーキングですね」、「私の身長が167cmですので、同じくらいの高さでしょうかね」と、目を輝かせていました。今日は残念でしたが、次はツキノワグマの撮影ができることを期待しています。
20190817_150416

20190817_102152
20190817_103958
 先月は、みちくさテラスにあるウワミズザクラの実を食べるための熊棚を発見しました。どうやらツキノワグマにとって、足尾松木沢(みちくさ)はお気に入りの場所のようです。

20190817_104036 放射線量は0.097μSv/h、本日の舎人は小川と小林でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281497

足尾のツキノワグマはみちくさがお気に入り!?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック