2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 森をまもるフェンスづくり | メイン | 森づくりは本当の人生の目的を教えてくれる »

2018年11月24日 (土)

足尾も冬支度への準備すすむ

暦の上では、二十四節気のひとつで「小雪」で、「わずかながら雪が降り始める頃」で前の日に山には雪が降ったのか、少し白くなっていました。Photo 本日の足尾は、朝から小春日和の晴天で気持ちが良い。「遊動学舎」(みちくさ)の外の温度計は、6℃で肌寒い感じがしたので、訪問してくれる森ともを暖かく迎えようとストーブを焚き、部屋の中を暖かくして森ともを待ちました。

Photo_2

中倉山の山頂付近は、雲ひとつない青い空が広がっていて、トビが獲物を見つけようと飛び回っていました。餌が見つからないのか何度も何度も旋回しながら飛んでいました。

Photo_3

Photo_4 臼沢の杜・民集の杜・新松木・松木の杜の木々が赤色や黄色オレンジ色でとても温かい感じがして、綺麗でした。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8 本日は訪問してくれる森ともはいませんでした。冬がそこまで来た様子の晩秋の足尾・松木沢、心を癒す自然の素晴らしさを体感してみませんか。

(本日の舎人  武田・岡安  放射能線量0.131usv/h   9時の気温6℃)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281466

足尾も冬支度への準備すすむを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック