2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 森と生きる布沢集落民の心はコミュニティーの原点!? | メイン | 梅雨明けの海風に助けられて市民が鎮魂復興・森の防潮堤の森作業 »

2018年6月30日 (土)

深緑の葉が一生懸命に作ってくれた空気を吸いに、足尾にきませんか!!

 本日の足尾は、晴天に恵まれて、遊動学舎「みちくさ」をオープンする頃には、気温がすでに33°Cになっていていました。少し動くと、汗がしたたりおちてきとても蒸し暑い一日でした。お昼頃には、みちくさの前の温度計が36度になっていました。

Photo

Photo_3 深緑の中をハイキングに訪れる森ともを待ちましたが、あまりの暑さに午前中は訪れる方は、いませんでした。

Photo_2 中倉山の頂上を雲がゆっくりと流れていました。

Photo_4 トンボも暑いのか、止まっているところからあまり動かないみたいでした。

Dsc_0026 バッタは石の上で暑くてつま先だちのようにしていました。

Photo_5 蝶は、みちくさの窓際で羽を休めていました。

Dsc_0046_10 日中は、木陰で休んでいた猿たちは、涼しくなったので食事をしながら松木渓谷の方へと移動していきました。

みちくさをオープンする時に、釣りに入られた熊谷から来られた2人組の方が帰りに寄ってくれて、「昔は、親水公園まできて、水がきれいだったので、また来たいと思っていて今日これて良かった。」と話してくれました。

630

足尾も緑が増えて来たねと言っていました。

(本日の放射線量は、0.139μSV/h   舎人 塚崎・武田)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281428

深緑の葉が一生懸命に作ってくれた空気を吸いに、足尾にきませんか!!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック