« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月の25件の記事

2013年5月 5日 (日)

初夏のような日は森が騒がしくなってきました

P5054597  雲ひとつない初夏のような松木渓谷でした。

P5054269 昨日に引き続きオオルリの鳴き声につられて森へ、近づき過ぎて警戒されてしまいました。

P5054256 午前中は仁平舎人が観察を兼ねた望遠レンズ付きのカメラ操作を練習しました。

P5054609 その後は、みちくさの西にある池で多くのヤマアカガエルのオタマジャクシが食べられないようにネットを張りました。

P5054604 今日は、朝8時半にはみちくさに着きましたが、昨日、鳥を撮っていた男性がまた寄ってくれました。その方は、シャッター速度1000秒、絞り10Fのシャッターで鳥たちを撮っていると話してくれました。

Dscf1537 午後3時頃、前橋市から松木渓谷を訪れた素敵なご夫妻がみちくさに寄ってくれました。若葉の美しさや公害の話し、そして植林の話をしました。ご主人からは、「足尾には何回か来ているが、今回は旧松木村跡に入ることができました。荒涼とした風景が続き、空気がタールの臭いがした。それでは草木も少しずつ回復しているのが嬉しい。そのための活動をしている方達がいるのに感謝です。これからも頑張ってください」と、励ましてくれました。

P5054321 夕方になるとキビタキが囀っていたのでカメラ片手に遭いに行ってきました。綺麗な姿でパートナーを探しているようでした。(舎人:仁平、高橋、本日の線量は0.30μSv/h)

2013年5月 4日 (土)

臼沢の森・腐葉土揚げが終わりました

P5044573  木々の若葉が大きくなる前は草床では小さな植物が可憐な花を咲かせて一生懸命に生きています。

P5044214 今日も18日の足尾森づくりの準備をしました。ボランティアには8名が集い、昨日に続いて腐葉土揚げと育樹作業をしました。腐葉土は目標であった80袋を運び揚げました。

P5044586 P5044592 昼食後は、新松木の杜から腐葉土運びと畑を耕しました。

P5044596 2日連続で手伝ってくれた先輩、千葉県と宇都宮から来てくれた皆さん、お疲れ様でした。また、18日にお会いしましょう。(事務局:水落発)

P5044580

自然は親子の絆を太く、出会いの心を豊かにするようです

P5044181  朝、霜が降りました。今日は朝6時からみちくさをオープンしました。半頃にはひとりの男性が下山してきました。

P5044177  グランドキャニオンを見上げると朝陽に岩がダークブラウン色に輝いていました。

P5044205  トチノキの芽を見ると元気をもらえるようでした。

 P5044243 昨年に引き続きオオルリに遭えることを願って散策すると、その期待にオオルリは応えてくれました。

Dscf1521  今日は8名の方が松木渓谷をめざして歩いていました。帰りに寄ってくれた栃木県小山市のKさんたち(3人)とは足尾の歴史や自然環境について話し合うことができました。息子さんからは、「以前に来たときよりは木が増えていた気がしました。まだ木が生えていない所は多いですが、少しずつ山を再生している人達がいることに感動しました。いつか自分も植林に参加したいです」と『森ともの声』に記してくれました。

P5044195  16時過ぎに寄ってくれた山梨県の今野さんたちとは、鳥や蝶などの話に盛り上がりました。

Dscf1523  今野さんたちはウメコバ沢の中央岩陵チコちゃんルートをアタックしてきました。女性の方は、「まだまだ足尾は奥が深そうなので、また足尾に来ることがあると思います。その時には、すてきな出会いがあることを楽しみにしています」、と記してくれました。

P5044225   偶然ですが今日は、ルリシジミ?を撮りました。(舎人:仁平、高橋、本日の線量は0.35μSv/h)

2013年5月 3日 (金)

のんびりと静かな松木渓谷でした

P5034517  後半のGW初日で陽気も良いので松木渓谷を訪れる方が多いと思っていましたが、松木渓谷をめざして歩っていた方は10名程でした。

P5034519  臼沢の森は若葉が顔を出しはじめ、みちくさ西のイタヤカエデ、ブナも黄緑の若葉色を輝かせていました。

P5034160 みちくさ東に植えたウコンザクラも黄色い花を咲かせました。

P5034164 いつものノビタキの雄はまだパートナーが見つからないので、盛んに囀っていました。頑張れ!タキちゃん。

P5034528 午後になって、栃木市から松木渓谷をめざして行った男性が立ち寄ってくれました。7月に皇海山登山を計画しているそうで、今日はその下見だそうです。66歳の健脚らしく来週には再び仲間たちと下見に来ると言っていました。その時に「また、御世話になります」、と言って別れました。

P5034174 今日は夜遅くまでみちくさで調査しています。五時半頃には、夕日がカラミ堆積場を照らしていました。6時過ぎると鹿が現れました。7時になると一面真っ暗となりましたので、帰路に着きました。(舎人:小井土、高橋、本日の線量は0.35μSv/h)

小さな若葉を眺めながら腐葉土揚げ

P5034520  八十八夜が過ぎて新茶の香りが待ち遠しくなりました。足尾・松木の苗床のコナラたちは小さな若葉を広げ始めましたので、今日は撒水をしました。

Cimg1636  午前中は75歳の男性ボランティアを先頭に、9名のボランティアによって腐葉土120袋を臼沢の森植樹会場まで揚げました。

P5034158  八王子から参加してくれた大先輩は腐葉土を頭の上に乗せて100段の階段を往復してくれました。

Cimg1640  荷揚げは午前中で終了し、午後は松木の杜植樹準備をしました。ボランティアの皆さん有り難うございました。(事務局:武田発)

森びと検索

最近のトラックバック