« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月の8件の記事

2022年1月31日 (月)

厳しい冬を乗り越え、春待つ苗木と森びと達!

  「光陰矢の如し」と言われますが、今日(1/31)で1月も終わりです。コロナ禍で森作業が自粛になって、足尾在住の筆者がその間の現場を点検・報告をすることになり、今日は2回目です。

 今日の松木沢は、やや風がありましたが青空が広がり、午後1時の気温は3℃でした。ただ、一日中”風花”が舞い、日本海側はまた雪が降っているのだろうと思う天気でした。

Dscn7931                            

 森びと広場の雪もかなり消え、臼沢や臼沢西の森の雪は完全になくなりました。立春も近いのですが、例年ですとこれからが雪が降る時期になります。まだまだ注意が必要です。

Dscn7958

Dscn7933
Dscn7934

 各所を点検したところ、森びと広場南側のビニールハウスエリアに立ててあるテントの屋根の一部に、雪解けた水が凍り写真の状態でした。押し上げようとしましたがビクともしません。

Dscn7950_2

Dscn7951

 民集の杜内では2018年に植えた苗木が生長して横枝が重なり合い、かなり密状態になっています。春になり葉が広がると林床に陽が差さなくなり、生長の遅い木は枯れてしまう心配があります。枝落としなどの作業が必要です。民集の杜から森びと広場に戻る道路脇のアキグミの樹皮がシカに食べられていました。獣害対策も大切です。

Dscn7942

Dscn7948

 臼沢の森では、冬枯れの中で鮮やかな緑のアカガシなど常緑広葉樹が、この時とばかりに陽の光をいっぱいに浴びていました。新松木や松木の杜では、コブシが花芽を付けて足尾の遅い春を待っていました。

Dscn7937

Dscn7956

Dscn7957

 私たちシニアも、新型コロナウイルスに“罹らない、染さない”を心がけ、森作業の再開に備えて体力と健康維持に努めていきましょう!

(報告 サポーター・橋倉喜一)   

 

2022年1月23日 (日)

新型コロナウイルス感染再拡大下での「いのちを守る」森づくり。 

 今年初めての森作業を1月19 日(水)に群馬県・栃木県のスタッフ・サポーターで行ったばかりでしたが、新型コロナウイルス「オミクロン株」の急速な感染拡大で、本日23日から2月中旬まで森作業を一時中断することになりました。その間、足尾在住の筆者・橋倉が、作業小屋、遊働楽舎“みちくさ”、植樹地などを週1回程度点検・報告を行います。

Dsc02972

 今日はその1回目で、その様子をお伝えします。

 今年の足尾は、雪の降る日が例年を上回るペースで推移しています。松木川両岸の山頂や北斜面には雪が残っており、森びと広場もまだ真っ白です。それでも中倉山を目指す人達で足尾ダム下の駐車場は満杯です。

Dscn7890

Dscn7889

 

Dscn7914

 森びと広場で出迎えてくれた雄鹿は、雪が消えた草むらに芽生えた僅かな緑の草を一心不乱に食べていました。雪が残っている“みちくさの庭”では、ミツマタはビロウドのような外皮が提灯のように蕾を暖め、鮮やかな黄色い花の開花を待っているようでした。厳しい冬を越すヒガンバナは雪の下から緑色の葉を見せてくれました。今年の花が楽しみなアジサイの枝先には、黒い殻を被った緑の芽が付いていました。

Dscn7893

Dsc02982

       ミツマタ(上)とヒガンバナ(下)

Dscn7909

Dscn7910

Dsc02985

 “民集の杜”のイヌブナ(宮脇さん木)、ホウノキ(岸井さん木)はともに冬芽を付けていました。“天空の森”から私たちを見守るお二人の思いを引き継ぎながら、後輩と共に“山と心に木を植える”森づくりを今年も頑張っていきます。

Dscn7915

Dscn7917

Dsc03070

Dsc03100

 一人で松木沢を歩いていると、こんな思いを抱かされた今日の松木沢でした。新型コロナウイルス感染に注意して森作業の再開に備えます。

Dsc030081

Dscn7923

Dscn7908


(報告 橋倉喜一)

2022年1月19日 (水)

2022年の足尾森作業がスタート!里親植樹地づくりに汗を流しました。

 本日1月19日は、毎月一度の育樹デー(作業集中日から改称)です。新型コロナウイルス「オミクロン株」の急な感染拡大のため、電車を利用しての森作業参加者には参加自粛をお願いし、栃木県と群馬県のスタッフ・サポーター10名が集まってくれました。

Dsc02816_2

 雪で白一色の森びと広場では、皆さん「今年もよろしくお願いします。」のあいさつから始まりました。今日の9時の気温はー1℃です。天候は快晴、雲一つありません。風も足尾にしてはそれほど無く、絶好の作業日和となりそうです。気になる雪は、道路には全くありませんでしたが、広場には10cmほどありました。本日作業予定の臼沢西の斜面に雪は見えません。

Img_2994

Img_3002_2

 コーヒーを入れ打ち合わせを行い、予定していた臼沢西の土留め作りをすることにし、大ハンマー、小ハンマー、背負子、鉄筋、万納、スコップ、甲羅板を軽トラに積み込み、作業場に向かいました。

Dsc02832

Img_3001

Img_3004

Img_3005

 今日のメンバーは百戦錬磨のベテランばかり、各々がそれぞれの持ち場に就いて作業が始まりました。斜面は石ころだらけで、土留め用の板を押さえるための鉄筋を打ち込むと大きな石に当たり、打ち込めず鉄筋が曲がったりと、苦戦を強いられる場所もありました。それでも何とか、U段12枚・W段11枚・X段13枚、合計3段、36枚を完成させることが出来ました。運び上げた資材を使い切ると丁度12時でした。作業に区切りをつけ集合写真を撮影し、昼食のために下山しました。

Img_3009

Dsc02875_2

Img_3019

Dsc02863

Img_3007

Img_3021

 下山すると松村宗さんと福原さんが、ハウスの前の雪かきをしてくれました。いつも気を使ってくれる二人です。有難うございます。そして、今日の差し入れもたくさんありました。林子さん、清水さん、橋倉さん、大野さん有難うございました。昼の気温は2℃、風も少し出てきて寒くなってきました。水道も水タンクも凍ったままで出てきません。水は多めに持参したので良かったです。

Img_3024

Img_3027

 午後の作業は、民集、松木、新松木の杜の獣害柵の点検班、みちくさの庭の点検班、新植樹地に運ばれる黒土をならすトンボを作る班、それぞれの班に分かれて作業をすることとしました。トンボは角材と甲羅板を利用して3個作りましたが、少々重いようで改良の余地があるかも知れません。獣害柵には異常はありませんでした。

Img_3029

Img_3031

Dsc02825_2

Dsc02911_2

 本日の、作業者は鎌田さん、松村健さん、松村宗さん、山本さん、橋倉さん、大野さん、福原さん、清水さん、林子さん、筆者加賀でした。今年最初の森作業でしたが、皆さん生き生きと作業が出来ました。お疲れさまでした。(報告:足尾スタッフ 加賀春吾)

2022年1月12日 (水)

告知の協力要請がありました

 昨年7月にお亡くなりになった森びとプロジェクト最高顧問・宮脇昭先生(横浜国立大学名誉教授)を偲び、「宮脇昭先生を偲ぶ会」実行委員会から偲ぶ会が執り行われると、森びとに連絡がありましたので、以下に詳細を掲載させていただきます

Dscf1357

 なお、森びとプロジェクトが主催する催しではございません。恐れ入りますが、偲ぶ会へのお申込み・お問い合わせは、下記の実行委員会事務局までお願い致します。

 開催にあたり、コロナ株やオミクロン株への感染防止対策に万全の注意を払われるそうです。

Dscf0061

―記―

【日時】令和4年1月29日(土)

     開会 12時30分(受付開始12時、終了15時頃)

【場所】レンブラントホテル厚木

     神奈川県厚木市中町2-13-1

      小田急線「本厚木」駅下車 東口より徒歩5分

【会費】12,000円 *お食事代、記念品込み

 (最新刊『森をつくろう!』6,820円、DVD・資料・日本の植生図〔現存・潜在自然〕非売品)

*当日は、平服でお越し下さい。

*ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。

*会費は、同封の郵便振替用紙にて予めお支払いいただければ幸いです。当日ご持参の場

  合は、受付にお渡し下さい。

*準備の都合上、お申込みはお早めにお願い申しあげます。

*当日ご欠席で、書籍、DVD等の記念品のみご希望の方は、会の終了後、代金後払い(8,000 

 円)にてお届けいたします。記念品が到着しましたら、同封の郵便振替用紙にてお支払いくださ

 い。

 【お申込み・お問い合わせ】

   実行委員会事務局 藤原書店・山崎優子

   yyamazaki@fujiwara-shoten.co.jp

      〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町523

   ℡03-5272-0301 Fax03-5272-0450

(運営委員・小林敬)

2022年1月10日 (月)

南相馬市応援隊は新たな気持ちで森作業スタート

 南相馬市鎮魂復興市民植樹祭の市民応援隊は、本日(1月10日)初顔合わせを兼ねた今年初の森作業を行いました。育場近くの海岸は、うねりが強く、「ドドド~ン」という音と波しぶきを上げていました。気持ち的には、いかなる荒波にも負けずに頑張れよ!と聴こえてきました。

2022110 集った仲間たちは、「今年もよろしく」と笑顔であいさつ、コーヒーを飲みながらの打ち合わせを行いました。今日の作業は、ポット苗木を寒さから守るために追肥と肥料の補充でした。

2022110_2

2022110_3

 培養土の補充・方法については、岩橋インストラクターから、「単にポット内に上乗せすることなく、苗木の根の近くにも丁寧に補充するように心がけてください」との説明を受けました。

2022110_4

2022110_5

2022110_6

 休憩タイムでは、各スタッフから今年の抱負、13日から始まる南相馬市長選挙に立候補表明している応援隊顧問の前市長・桜井勝延さんを支援する取り組みを話し合いました。小川事務局からは、市民が安心して暮らしていくために脱原発を推進し「命を守り、未来を築く」ことの大切さを訴える桜井勝延さんを支えていく決意が述べられました。

2022110_7 休憩後、松林家庭園長?は春野菜づくり用の土を耕し、鍬をふるっていました。水撒き作業の準備には松本スタッフが岩橋スタッフから機器操作を教えてもらい、今後の森作業に自信をつけていました。

2022110_8

2022110_9

 今日の作業スタッフは、渡部代表、松林副代表、岩橋事務局、小川事務局、松本スタッフ、道中内スタッフ、、原田スタッフ、東城スタッフでした。お疲れ様でした。

 作業終了後、松林副代表、岩橋事務局、原田スタッフ、東城スタッフで桜井事務所に激励・訪問しました。桜井さんは私たちの訪問に笑顔で応え、この10日間の選挙戦を草の根活動で市民一人ひとりに寄り添い、意見を聞きながらがんばっていくという決意と熱意があふれる闘志が見られました。

2022110_10

                                 (報告 東城敏男)

2022年1月 8日 (土)

今年も足尾の荒廃地に森を育てることを誓う

Photo 2022年を迎えた昨日、古河機械金属(株)、林野庁日光森林管理署をはじめ足尾の森づくりでお世話になっている方々に新年のあいさつをしてきました。Photo_2

Photo_3 足尾の気温はマイナス1℃。同行した加賀スタッフと私は、寒い中での太陽の日差しの有難さを肌で感じながら、足尾の自然界に、「昨年同様、本年も宜しくお願い致します。」、と祈りました。Photo_4

Photo_5 その後、「みちくさ」、「作業小屋」に取り付けた「しめ飾り」を外し、二人は森づくりの新たな気持ちに切り替えました。広場周辺には、昨年降った雪が10cm以上も積もっていました。昼食も取らずにいた事も忘れ、時間は午後2時半を過ぎていました。Photo_6 足尾の帰りには、栃木県ファンクラブが育てている帰路途中の「城山の森」に寄りました。森ともの皆さん、私たちは、今年も足尾の荒廃地に小さな森をつくります。健全な地球が持続するために、皆様のご協力をお待ちしています。Cimg0028
(報告 大野、加賀)

2022年1月 3日 (月)

人間の存在が自然環境を豊かにする社会を願う森作業

今年もいつも通りに足尾・松木沢に入る還暦世代と古希世代。暫くは気温が零下、寒風吹く荒廃地の急斜面をよじ登り、獣害防止の柵やネットをチェックする。薪ストーブの暖を気遣う者、ホットコーヒーや茶菓子を気遣う者、打合せの心を落ち着かせる者、家庭菜園の冬野菜葱をお裾分けする者が集う作業小屋。2201013 何故、そんなに仲間たちを気遣い、集うのか、と聞こうとしてもその場にそんな雰囲気はない。そんなことよりも、打合せしたことをきちんと実行しようとする空気が漂う小屋の中。Photo

Photo_2 17年前に植えた60㌢程の幼木が荒廃地を森に甦らせた。春には親子の熊が柔らかい若葉を食べて、昼寝する。時にはカモシカも柵を越えてやってくる。猿の群れも草を引き抜いて、根を食べることを子猿に教えている。Photo_3

Photo_4 この森の木々も、100年後、200年後には、多くの生きものたちの棲み処となり、メニュー豊富な食堂になる。異常気象の大雨も木々が地中に溜め込み、時間をかけてミネラル豊富な水を松木川に、渡良瀬川に、そして利根川から太平洋に流れ、命の源につながっていく。2201014 地球から森作業を考えてみると、人間が負担をかけ過ぎている地球へ僅かな恵みを授けていると思いたい。多分、足尾の森づくりサポーターのシニアたちはそんな事を願って、ボランティアの恩送り作業を愉しんでいると思う。Mm  足尾・松木沢の片隅では、今年も、私たちは森づくりを継続する。こんな私たちと、ボランティアの恩送りをたのしみたい方は「森びとプロジェクト」までご連絡ください。お待ちしています。

                                      <新春・心のつぼみ>

  廃村に 厳寒告げる イヌワシの舞  (宗雄)

2201012

  杭を打つ カケヤの音が 霜溶かす  (昭彦)

Photo_5

    残していいのは足跡だけ 持ち帰っていいのは記憶だけ (勉)

Photo_6

   逞しい ツララの力を 子の胸に(喜一)

Photo(足尾の雪景色写真:林子さん)

2022年1月 1日 (土)

脱炭素社会へ公平な移行を求める2022年

 森びと会員の皆様、森ともの皆様 明けましておめでとうございます。

Photo                 写真:林子さん
 人類には見えないウイルスの脅威と向き合う生活が3年目に入りました。また、想定外の異常気象による災害に怯える生活は年毎に不安を増しています。この現象は、限りない人間の豊かさを求めている人間社会の経済活動とその政治が、地球の大切な機能を衰弱していることに表れているのではないでしょうか。この認識が世界各国にあって、各国では「脱炭素社会」実現へ向けたスピードが加速しています。1

Photo_2

Photo_4 私たちは、今年も“山と心に木を植える”を合言葉にして、荒廃地に木を植え、心の中には原発に頼らない、森に寄り添う人間の木(心得)を植えていきたいと思います。「脱炭素社会」の一員として、何かがおきざりにされているその社会像に、市民、労働者、農漁民、学生たちの声や要望を反映されていきたいと願っています。今年もよろしくお願いします。Photo_3 皆様のご多幸を祈念します。(副代表・清水 卓)

森びと検索

最近のトラックバック