« 2019年2月 | メイン | 2019年4月 »

2019年3月の15件の記事

2019年3月31日 (日)

満開な桜の下でひと時を過ごせる幸せ

P3314873  都内の川添いを散歩してきた。両岸に桜が咲いているので人が多かった。川面からも桜を愛でる人もいた。

P3314868  家族、友人知人、海外の人たち、一人ベンチに座っている老人が、楽しそうに、ウキウキしていたり、笑ったり、もの思いにふけっていたり、寂しそうな人も、みんな桜に誘われていた。皆さん、大切な時間を過ごしている様子だった。

P3304856

P3314871 ヒヨドリもウキウキしているようだ?

 桜は、何も人に語りかけていないのに、こんなに多くの人の心を魅了している。桜が羨ましい。木々に寄り添って暮らすことが幸せなのだという心を大切にしたい。(理事 髙橋佳夫)

2019年3月28日 (木)

実質排出ゼロへ、急いで!あらゆる社会経済システムの転換を

 東京の桜は満開と報道されましたが、寒暖の差の緩みが鈍っているのか「満開」という感じがしません。

P3274826  通常総会では“地球温暖化にブレーキをかける”運動へ森ともの心をひとつにしてきました。昨日(27日)の毎日新聞には、浜中裕徳(ひろのり)さんがインタビューに応えて、以下のように述べていました。

P3264824  「気温上昇を1.5度未満に抑えるには2050年ごろの温室効果ガスの排出を実質ゼロにする必要がある。現状の各国の削減目標では全く足りません。・・・排出実質ゼロに向けた動きを速めるためには、あらゆる社会経済システムを転換しなければなりません。それでも、急いで、です。社会のあらゆる主体が従来の延長線ではなく、新たな課題に対して何をなすべきかを考えなければなりません。政府には、それらを後押しする政策の実行を最優先することが求められています」と。

P3264821   同ページでは、世界自然保護機構(WWF)ジャパン・小西雅子さんは、「世界のなかで日本の姿勢は、邪魔はしないが、目立たない。背景には、産業界の既存勢力が強いことがある。重厚長大産業が今も産業界の代表役を担い、政治力を持つ。彼らは、排出に応じ費用負担する等の政策導入を阻止した。政府は国内で積極的な対策をすすめられない」と述べています。

P3264820  国際エネルギー機関(IEA)は、2018年の二酸化炭素排出量が2017年比で1.7%増加(役330億㌧)したことを公表しました。2年連続の増加です。(理事 髙橋佳夫)

 

2019年3月26日 (火)

春の日 強者共の森作業

8:30足尾ダムからの松木沢方面

Photo 本日の気温は8時55分で8℃、曇り。 松木渓谷、中倉山、臼沢の森(下3枚)

Photo_2

Photo_3

Photo_4 コーヒーを飲みながらの打ち合わせ。午前中に、全員で臼沢西の森へ、土運び。午後に、ビニールハウスからポット苗運び出し、散水、みちくさ畑の草取り。4月からの育樹育苗、森作業、森づくり年間スケジュールを話し合いました。

Photo_5 土運び作業開始。1袋(約4kg~8kg、水を含んでいるため重い)を1人4袋から2袋を背負子に載せ、1袋を手に持って臼沢西の森へ担ぎ上げました。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9 9往復から12往復運び入れ、88ブロックの約三分の一程度に運び、午前中に全員で144袋を運び揚げました。運び揚げたころには足がもつれ、土留めの段差を登るのに四苦八苦でした。

Photo_10

Photo_11 午前中には、ビニールハウス内のポット苗を外に出し、水をたっぷりとあげました。

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15 みちくさの畑の草取りも終えて作物を植える準備ができました(写真下)。

Photo_16 スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

本日の作業スタッフは、鎌田、松村宗、橋倉、加賀、小川でした。(報告者 小川)

2019年3月25日 (月)

笑いと情熱で温暖化にブレーキをかけていく事業がスタート!

Photo  東京都内では桜が開花し、若葉も顔を出してきた23日。今年12月で設立15年を迎える第14回通常総会と「2019年森びらき」は、正会員の皆さんと理事会によって盛会につくられました。来賓の皆さん、正会員の皆さん、そして準備をしてくれた関係者の皆さん、ありがとうございました。

Photo_2  総会では提案した事業報告と決算、会鑑査、そして事業計画と予算が審議され、満場一致で承認されました。本日からは新理事長の中村幸人(東農大名誉教授)をトップリーダーにして、世界の森を元気にさせ、人為的な温室効果ガス排出を削減させていく市民の声(要望)を世界のトップリーダーへ、日本政府へ反映させていくことになりました。

2

Photo_3  「森びらき」では、フィリピン・ルボ村のふるさとの森づくり支援の一環である、村の子供たちへの紙芝居「森は大切な友だち」(未発表)が上演され、かつ、難しく捉えられがちな温暖化問題は笑いと情熱で切り拓いていこう!と、昨年に続き正会員の野田さんの笑い指導で心を和ませ、最後は事務所近くに住むNさんの友情出演・ギター演奏による全員合唱が行われ、森ともの絆を確かめ合いました。全国の森ともの皆さん!ご支援ありがとうございました。

Photo_4

Photo_5  総会と「森びらき」報告はその都度お知らせします。(理事 髙橋佳夫)

2019年3月20日 (水)

春の潮風に幹を揺らす防潮堤の木々にうっとり!

Img_1804_2  まるで初夏を思わせる今日、空にはヒバリの鳴き声、海からは爽やかな波の音が聴こえます。春の陽気の今日、応援隊事務局は第1回植樹会場(2013、10・6)の樹木の観察調査を行いました。

Img_1814_2  この場所は1年ほど前に観察調査の実習を行った所でしたので、調査はスムーズに出来ました。調査は、10㍍×10㍍に区切った場所の調査木の幹の径、樹高、樹種を測定しました。特に今回は、樹種名と番号を記した札を付けました。枠内には、14種で62本の樹木、前回調査で一番高いネズミモチ(260㌢、幹の径は20㍉)は、なんと350㌢、27㍉に生長していました。コナラやタブノキの樹高も300㌢を越え、森の防潮堤へと生長し、嬉しいひと言です。

Img_1818_2

Img_1823_2  この暖かさでサクラのつぼみも膨らみ、4月13日の観桜会が楽しみです。その後、昨年の第6回植樹会場を見て回りました。苗木が活着し生長していることにひと安心した有意義な視察でした。

Img_1825_2      葉が茶色ですがご心配なく

 応援隊スタッフは、岩橋、恵美さん、松林、東城でした。(報告 東城敏男)

2019年3月19日 (火)

足尾にも春がそこまで、桜を愛で、蝶が舞うのを夢見て森作業に汗を流す。

昨日は彼岸の入り、そこで鎌田さんが旧松木村の墓にお参りしてから行きましょうと、花を持ってきてくれました。みんなで墓石に手を合わせて、旧松木村の住人であろう御霊に祈りを捧げました。

P1030034

P1030039 五郎丸?

今日は曇っていますが、9:30現在11℃と暖かです。足尾も少しずつ春の気配がしてきました。

P1030028

ネコヤナギP1030035 ネジバナ

Cimg8839 松木の森のスイセン

今日の作業は、苗への水やり、クスノキの菰をとる、前回の続きのカラタチの移植、大谷石のテーブル設置と盛りだくさんです。

Cimg8826

Cimg8834 菰を取り除くと、周りの草木は枯れていて景色が茶色一色のところに、鮮やかな濃い緑が現れて感動しました。

Cimg8836

Cimg8840

Cimg8846 松木の森からのカラタチ40本全部を、棘とのたたかいをしながら「蝶の園」に移植しました。

Cimg8848

Cimg8852 次に大谷石でのテーブル作りでは、大谷石を埋める穴を掘りだしましたが、大きな石に突き当たりなかなかの苦戦です。本日は時間が無くなり使用する大谷石を運び込んで作業終了しました。

本日のスタッフは、鎌田、松村宗、松村健、岡安、小川、筆者加賀でした。(敬称略)

多くの出会いを求めて、今年も“山と心に木を植える”!

P4277606  時間が過ぎるのが早いもので明後日は「春分の日」。諺で言われているように、寒暖の差は緩んでいるようだ。

P4287646  足尾では6月に計画している植樹の準備がすすめられている。東京事務所では、23日に開催する第14回通常総会と2019年森びらきの準備が追い込み中。

Photo

Photo_2  大地の足元ではホトケノザやイヌノフグリが可憐な花を咲かせ、サルたちはヤナギの蕾を頬張りながら桜の蜜を楽しみにしているだろう。

P5027808

P5027807  今年は森びとプロジェクト設立15年、総会当日は各地から集ってくれる70名程の会員と共に、新しい理事長をお迎えし、当会の活動目的である地球温暖化にブレーキをかける議論を深めたい。勿論、森づくりは継続しながら、多くの森ともとの出会いを愉しみにして。(理事 髙橋佳夫)

2019年3月14日 (木)

足尾・松木沢の「みちくさテラス」にテーブルと椅子を設置しました

Photo

Photo_2  足尾・松木沢の森びと広場には昨夜、雪が降りました。中倉山も昨日と比べると雪斜面が広くなっていました。今日の天気は午後3時頃まで雪が舞い、冷たい風が吹いていました。

Photo_3

Photo_5  スタッフは鎌田、福原の強力コンビと筆者の三人。9時5分頃には作業開始。今日は、「みちくさ」のテラスに大谷石のテーブル、間伐材の椅子を設置しました。

Photo_6

1

Photo_7  「鎌福コンビ」のパワーが発揮され、午前中には大谷石12本のテーブルが完成。作業小屋の戻る途中、鎌田さん夫妻が植えた水仙が芽を出しているのを確認。間もなく水仙の花と香りが枯れた草地に春を感じされてくれるでしょう。

Photo_8

Photo_9

Photo_10  昼食後は、間伐材の松で椅子を作りました。筆者がチェンソーで松を伐り、松の皮を剥き、椅子にしました。最後は、座る方の身になって松の面取りを行いました。14時半には終了したので、残った時間で森びと広場のテーブルを設置しました。あと2テーブルを広場に設置すると全てが終了です。どうやら今月末に開花するだろう桜を眺め、甘酒を飲みながら春の訪れを満喫できそうです。

Photo_11  本日は、鎌田、福原そして筆者でした。(報告 高橋佳夫)

2019年3月13日 (水)

“いにしえの花見”で一杯、大谷石のテーブルを設置!

P3134699

P3132342  朝8月過ぎ、フロントガラスの氷を溶かし、森びと広場に向いました。昨夜の新雪で山頂は白く輝いていました。

Photo

Photo_2 P3134716

P3134744  作業小屋の温度計は6度、少し風が冷たく感じました。スタッフを待つ間、室内の掃除を済ませ、お湯を沸かしてホットコーヒーをいれました。コヒーを飲みながら作業の打合せ、苗に追肥をしてから「みちくさ庭」内の道に樹皮を敷く二人、工作室の窓際作りに分かれ作業開始。

2

Photo_3

2_2  その時、急に雪が舞い、辺りが灰色になってきました。10分も過ぎると、青空が見えてクマした。午前中はこんな天気のなかで作業をしました。午前中には追肥と樹皮敷き作業が終わりました。

Photo_4道に敷いた樹皮 

 作業をしているとカワラヒワ、マヒワの群れが鳴きながら空を舞い、今度は、ヤシャブシの実を群れで食べていました。間もなく、お彼岸を迎えるので、冬鳥たちは南へ出発する準備をしているようでした。

2_3

Photo_6  午後は、あと一か月すると桜が咲くことを期待し、足尾・松木村跡地で花見用の大谷石のテーブルを設置しました。一昨年も、昨年もGW前に咲いた桜。草木の蕾の膨らみや凍った土が融けだしているのが早く感じるので、4月下旬には咲くことでしょう。

Photo_7

Photo_8  小井土さんに座っていただき、花見の雰囲気をイメージしました。本日の作業は、小井土、柳澤そして筆者でした。(報告 高橋佳夫)

2019年3月12日 (火)

森の防潮堤に植えたヤマザクラの花を見に来てください

 昨日の強風からうって変わって、春めいたあったかい日差しをうけた今日の作業は、新設した倉庫側面の汚れ落としの清掃と苗木のチェック、道具類のメンテナスでした。

Img_1790  南相馬市の育苗場では、昨日の大雨が苗木たちには恵みの雨の様でした。ヤブツバキの葉の緑は鮮やかに映えており、育てている私たちにとっては心が休まりました。

Img_1785  今年の植樹祭は小高区塚原地区で開催予定です。今年の植樹は、8年前の大震災・フクシマ原発事故で大きな被害があったこの地区では初めてのことです。第7回の南相馬市鎮魂復興植樹祭は6月2日(日)に開催されますので、私たちはそこに植える苗木を丁寧に、そして心を込めて育てていくことを誓い合いました。

Img_1787

Img_1778  その前の4月13日には第1回植樹会場(2013.10・6)において観察・観桜会を計画しています。間もなく案内をしていきますので、是非、皆さんのお越しをお待ちしています。

Img_1228 この写真は昨年撮ったヤマザクラです

Img_1797 作業後のお茶でミーティング

 今日の作業は、岩橋さん、恵美さんそして筆者夫妻でした。(報告 東城敏男)

森びと検索

最近のトラックバック