2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 足尾・松木渓谷入口の出会いの場・「みちくさ」はオープン10年を迎えました | メイン | いよいよ始まる足尾・松木沢の“里親植樹” »

2021年5月15日 (土)

ウォーキングしながら森に寄り添う暮しを考える

Photo  私の家の裏に標高130㍍の山があり、山頂には浅間神社がある。近所の主婦達とお参りを兼ねてウォーキングをしている。鳥居を過ぎると参道の両側には土地本来のスダジイ、ヤマモモ、等の木々が茂り、一帯が鎮守の森になっている。

Photo_2

Photo_3  この薄暗いうっそうとした鎮守の森が明るくなっている。一昨年の台風19号の強風で倒木し、枝が折れたためだ。台風は大雨を運んできたので、塩害が発生した。

Photo_4  常緑樹の葉は枯れ、スギやヒノキも枯れた。土地本来の木々はそれでも新芽をだし、塩害を耐え抜いている様子。参道や林床が明るくなったので、土地本来のスダジイ、ユズリハ、モチノキ等の実生が嬉しそうに陽のエネルギーで元気そうだ。林床には、2~3株しかなかったスミレが一面に花を咲かせている。自然の偉大な力を主婦達と実感している。

Photo_5

Photo_6

Photo_7  近所の主婦達とは、台風の被害で体験した1週間以上の停電生活が話題になり、その話は地球温暖化にもつながっている。

1620994785648  (千葉県FC・相川好夫)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281894

ウォーキングしながら森に寄り添う暮しを考えるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック