2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 森の中から暮らしと仕事を振り返ってみると? | メイン | 梅雨の季節は舎人のレベルアップです? »

2014年6月 7日 (土)

臼沢の森を見学しながら森の防潮堤を想像?

P1013211 関東の南側地区では大雨が降ったそうですが、足尾松木沢は小雨程度でした。今日は大雨の中での森作業になると覚悟していましたが、小雨の中で苗分けをしました。

P1013223 午前中はJREU東京の若者たちが臼沢の森を見学したいと足尾を訪れましたので、私が臼沢の森を案内しました。

P1013226 見学者の中には毛虫が嫌いな若者がおり、とくに今年は毛虫が多いので黄色い声も出ていました。

P1013224 見学者は森の防潮堤づくり応援プロジェクトのメンバーでしたので、仲間たちと育てているその苗木がこのような森に育っていくのか、と、感じ取っていたのではないでしょうか。(スタッフ・仁平範義)

 








トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/32285879

臼沢の森を見学しながら森の防潮堤を想像?を参照しているブログ:

コメント

おはようございます。図書館で宮脇昭先生の『森の力』を借りて読みました。桐生市民です。先日桐生市役所付近で野生の熊が射殺されたこと、菱町から足利市にまたがる広大な市有林などが焼失したことなどが頭をよぎり、野生動物の保護や山火事延焼を食い止めるのに、桐生市でも緑の防波堤の必要を感じました。それで、インターネット検索をしてみたら、こちらのブログがあったので、まずはお便りしてみました。よろしくお願いいたします。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック