2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 臼沢の森を見学しながら森の防潮堤を想像? | メイン | “豊かな国土に国民が根を下ろして生活していることが国富” »

2014年6月 8日 (日)

梅雨の季節は舎人のレベルアップです?

Photo

 梅雨に入って三日目。朝の気温は19.5度でした。8時半頃には雨雲から小さい青空が顔をだすと、写真のような風景でした。

P6087619

 こんな時にキジが岩の上で20分以上も朝シャンをしていました。気分が良いと背伸びしてケーンケーンと囀っていました。

P6087620

 昼過ぎると雨が降ったり止んだりの天気で、訪問者は誰もいませんでした。こんな時は舎人の知識レベルアップで、植物図鑑や昆虫図鑑をペラペラとめくります。

P6083260

 そんなことをしていると舎内にダイミョウセセリが舞い込んできましたので、ちょっと摘まんで外に逃がしてやりくした。

P6083266

P6083280

 晴れ間が出たときは松木の杜を散策です。セイヨウノコギリソウの花には蜂が蜜を舐めていましたし、ハルジオンにはシジミが止まって蜜を舐めていました。

P6083284

 雨の中でも昆虫たちはいのちを繋いでいるようです。

P6083286

 また、小雨が降り出すと写真(上)のような雰囲気に変わる遊働楽舎です。

P6083288

 これからの梅雨の期間は舎人のレベルアップに努めます。本日は訪問者いのせんので、15過ぎには来週の森作業を話し合って閉舎しました。

P6083254

 みちくさ畑の野イチゴがとても美味しそうでした。自然って本当に有難いですね。(舎人:小井土、高橋。本日の放射能線量は0.21μSv/hでした。)




トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34281142

梅雨の季節は舎人のレベルアップです?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック