2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月の12件の記事

2013年3月 2日 (土)

被災した皆さんの暮らしを支えてほしいコナラたち

 

Dscf0233


 明日の夜は福島県南相馬市で「野馬追いの里 希望の森づくりシンポジウム」が開かれます。沿岸で働く人、沿岸で暮らす人そして沿岸で学ぶ子供たちなどのいのちを守るために、森の防潮堤が逃げる時間を稼いでくれる、また、潮風に運ばれる塩や風から農作物を守ってくれる森の防潮堤づくりを市民が主役となって進めようと、そのための問題提起と討論が行われます。ディスカッションにはパネラー・涌井雅之氏、南相馬市桜井市長そして当委員会岸井理事長が登壇します。ご期待ください。

 

Dscf0234


 森の防潮堤の主役は幼木たちです。私たちは昨年秋にコナラ1万本を南相馬市へ運びました。次は、4月下旬に1万本のコナラを運びます。今日はスタッフの松村さんがその準備をしてくれました。松村さんによると、報道では春一番が吹き荒れたが、足尾・松木沢
の気温は一回も”0”を上回らず真冬でした、ということです。寒風に耐えている元気なコナラは、当委員会のスタッフたちに見守られて、来月、南相馬市へ旅立ちます。松村スタッフ、寒い中の作業ありがとうございました。(写真は松村さん:中倉山と森びと広場)

 

2013年3月 1日 (金)

足尾にも下萌の季節がやってきました

 

P3013902


 関東地方に春一番が吹きました。気温も10度以上となり、寒波と共に春が近づいてきているようです。足元では水仙が春一番に揺れていました。足尾にも春の前線が近づきそうです。

 

P2193892


 研究者の調査によると草木は、「平均気温が5度を上回ると目覚める」と言われています。中には立夏まで眠っているものもあるそうですが、「5度ほどで野山はうごめきだす」そうです。早くそのうごめきを体感したいものです。草木の下萌を身体で感じられるといいですねぇー。

 

P2193897


 ところで当委員会の理事長・岸井成格さんは4月から、TBSテレビ「NEWS23」のアンカーになります。夜遅い番組で大変ですが、皆様の激励と応援をお待ちしています。

 

森びと検索

最近のトラックバック