« 木(森)は人の努力に報いてくれる | メイン | 地道な植林の体験は心に木を植える! »

2010年5月28日 (金)

気象警報(対処療法)でなく異常気象を予知する能力では?

Dsc00473 

 雨上がりの新緑は眩しいばかりです。太陽の陽が若葉に射すとどうしてか気持ちが爽やかになります。人間ばかりでなくエゾハルゼミも鳴き始め、ヤシャブシの梢ではセキレイ、キビタキ、ホウジロたちが気持ちよくさえずっています。昨日は気持ちが良いので朝から作業に入り、新しい松木の杜の測量をしました。今年で松木の杜づくりが終わりましたので、26日、土地所有者の古河機械金属㈱足尾事業所との打ち合わせ行い次の植樹場所を再確認しました。3000㎡を超すその場所の測定を行い、松木の杜(東地区)づくり構想を練ってきました。

Dsc00489  午後からは青空が見えてきましたが松木沢上流からの強い風が吹き荒れていました。松木の杜ではこの風にも負けずに昨年植えたクワノキ、カツラの葉が風に揺られて輝いていました。臼沢の小さな森の中では蜂が巣作りをしていました。葉の少ない枝に巣を作っている様子を見て、蜂はこの巣が木の葉で覆われることを計算に入れて巣を作っているのだろう、と思いました。

ところで一昨から昨日のニュースでは、気象警報が市町村ごとに発せられると言っていました。竜巻や集中豪雨のように局地的な異常気象が多くなったからと報道されていました。ありがたい事です。しかし、局地的な異常気象が発生する原因に関しては報道されていませんでした。蜂が巣を作っている時に感じたように、大切なことは私たちも予知能力を磨き異常気象が発生する原因への対策を世界的に行うことではないのかと思いました。(写真:田岡スタッフ)

P5270185

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/24262965

気象警報(対処療法)でなく異常気象を予知する能力では?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック