« 樹々たちの恵みで「秋祭り」を願う | メイン

2025年9月 8日 (月)

森づくりは人づくりを実践

    9月6日、宮城県ファンクラブは、今年2回目の育樹作業を行いました。2ヶ月ぶりの名取「いのちの森」は、連日猛暑・酷暑・炎暑と危険な暑さが続いていましたが、雨が少なかったためか、草の生長の勢いがあまり感じられません。

Dsc01380_2    周りを刈払機による草刈りと、森の中は近年増えてきたイネ科の草を、生長点の下から取り除く作業、さらに56本の補植を行いました。Dsc01377

Dsc01378    苗分け・ポット苗づくりに参加している仲間に、作ったポット苗を直接植えてもらい、興味を持っている仲間を、引きつけていけるように取り組んでいます。森作業を通じて、木を植えることの大切さや、人と自然の関わりと森に寄り添って生きる人間だということを学びながら、人間の活動によって慢性化した異常事態の中、命が脅かされる危機的な状況から、命を守る心構えと備えの大切さを仲間達と共有しています。(報告:宮城県ファンクラブ・林雄一)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34282303

森づくりは人づくりを実践を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック