« 周りを見渡せば、自然な色を発見できる松木郷 | メイン | キラキラと光る“チカラシバ”。自然が織りなす美しさに感動。 »

2025年10月 5日 (日)

薮がスッキリ!見通しが良くなりました。


Img_0310【草刈り後】


Img_0296

 【草刈り前】

 今日10月5日(日)の足尾「松木郷」の気温は17度。天気は曇りですが、時折陽も差して爽やかな気候です。

Img_0314

 本日の森作業は、「民集の杜・北」の「メガネ橋」東側の藪になっている場所の草刈りをする班と12日に足尾町民の方から譲り受ける、「山椒」と「山うど」を移植する「みちくさの庭の畑」に穴を掘る班に分かれての作業をすることになりました。

 草刈り班は、清水さん(舎人)と私(加賀)が担当しました。昨日のブログにあるとおり、風や鳥、動物たちが運んだ種が実生となり育っていくための草刈りです。私たちが植えた木の2代目、3代目を育てていくことを目指します。

Img_0294

 藪を刈っていくと、正に実生で育ったとみられる、私たちが植えていないサクラ、クリ、モミジ、リョウブ、サンショウ等が生えていました。ツタも木に絡まり締め付けながら木の上のほうに生い茂り、木に日が当たらなくなり枯らしてしまいます。ツタは「ターザンごっこ」ができるほど太くなり、取り除く作業は、結構根気がいる作業でした。


Img_0306

【蔓に締め付けられた跡】


Img_0301

 【山椒】

 桜の木は蔓に引っ張られて斜めになっていました。

Img_0304


Img_0297

【モミジ】

 草刈りをすると、ベンチにもなりそうな大きな石が現れました。第2の「糺の森」だな。と早速座ってジャンダルムを眺めていました。Img_0307 

 「みちくさの庭・畑」の穴掘りは、橋倉さんと田口さんが担当です。ここは以前にもソバを植えたりして、耕してあるので比較的簡単に掘ることが出来ました。

Img_0287

Img_0286_2 

 午後からの作業は、「民集の杜・北」の草刈りと蔓の取り除きの続き、そして10日、21日、23日とJRの労働組合員とOB会の皆さんが「エコ散歩」に訪れ、記念樹を植えることになっており、その際に使う黒土が「臼沢」の入り口前にあるので移動することにしました。40袋を降ろしてきました。記念樹エリアに24袋を置き、「こころの園」に16袋を置きました。

 14時30分過ぎには雨が降り出したため作業はやめましたが、予定していた作業は終了しました。

 本日の作業者は、橋倉さん、田城さん、田口さん、清水さん(舎人)、筆者加賀でした。 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34282826

薮がスッキリ!見通しが良くなりました。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック