« 残暑の中にも秋が近づいています | メイン | “里親植樹”の木々が豪雨と猛暑、草に負けず生長しています。 »

2025年9月22日 (月)

ヒガンバナと柿と青空

 本日(9月22日)、足尾・松木郷の8時40分の気温は14度。晴天ですが長袖のシャツを着ても肌寒く感じました。

Dsc00601

Dsc00606

Dsc00589 

 本日の森作業は、果樹園のブドウの木の草刈りと黒土の搬入、作業小屋裏の道が雨でえぐられているので雨水の流れを変更する作業、「こころの郷(その)」の斜面地の草刈りです。

 果樹園のブドウの枝が伸びてきました、福原さんから枝の誘引と切断を教えてもらいました。

Dsc00587

 竹のブドウ棚が一本折れていましたので、福原さんが金属のパイプを切断して交換してくれました。

Dsc00590

Dsc00591

 その後、果樹園内の草刈りをしました。もみ殻を敷き詰めている所は、楽に草を刈ることができました。

Dsc00592

 次に、臼沢の植樹地の入口に保管してある黒土を軽トラックで24袋を運び出し、ブドウの木の根元に撒いてブドウの根が更に太くなることを願って作業を行いました。

Dsc00595

Dsc00596

 ビニールハウスの中では、イチジクの実が大きくなっていました。

Dsc00586

 昼食後に、作業小屋の裏の道に舗装された道からの雨水が、横に逃げられるようにジャリ道を少し掘り下げて丸太を埋める作業をしました。これで雨水でジャリ道がえぐられることが無くなることを三人で話しました。

Dsc00599Dsc00598

Dsc00600
 「こころの郷(その)」では、ヒガンバナが道からしっかり見えるように橋倉さんが、フェンスの道側の草を刈ってくれました。福原さんは、斜面地の足場の悪いところを丁寧に草を刈ってくれました。木製の階段から東側の草刈りを終えることができました。

Dsc00602_2

 本日は、秋の色を楽しみながら汗をかかずにスムーズに森作業を終えることが出来ました。

 福原さん、橋倉さんありがとうございました。

(報告者:済賀正文)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34282578

ヒガンバナと柿と青空を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック