« 冬晴れの中、応援隊のみんなが力を合わせ森作業 | メイン | 鎮魂復興市民植樹の1年間を振り返り、植樹祭10回目を成功させたい »

2021年12月15日 (水)

15年間踏まれ続けた「芯棒の強い」階段杭に感謝し、65段を修繕しました。

 今日は12月15日(水)、今年最後の森作業集中日になります。霜が降りた森びと広場の9時30分の気温は4度です。

 今日の森作業には、第一期インストラクターの坂本昇一さんが参加をしてくれました。10時からの作業打ち合わせの中で、足尾の植樹地を見て、森の生長に感激し、献身的に育樹活動に取り組む森びとスタッフ、サポーターに感謝の気持ちを伝えてくれました。

Dsc02366

Dsc02367

 今日の作業は、臼沢の森の階段修繕です。2人1組のペアを組み、DとEの区画を2組づつ上下に分かれて修繕することにしました。Dは加賀・福原ペアと大野・坂本ペア。Eは鎌田・小川ペアと松村宗・山本ペアです。済賀、筆者清水は、杭運びを担当します。早速、軽トラック2台で臼沢の森に向かいました。各自、カケヤ、スコップ、トウグワを持ち臼沢の階段を登ります。気温は低いですが、陽射しが暖かく、階段を登るだけで汗ばみます。

Dsc02370

Dsc02373

 林内の木々は葉を落とし、林床は落ち葉のじゅうたんが敷き詰められ、寝転がると気持ち良さそうです。 

Dsc02389

 本日の修繕場所に到着し、各ポジションに分かれて作業を開始しました。階段修繕作業が始まると森の中には、カケヤで縦杭をたたく「コーン、コーン」という音が響き渡りました。古い杭を外し、土を削り太い横杭が収まるように水平を出し、縦杭を打ち込みます。

Dsc02392

Dsc02414

Dsc02500

 みなさん手慣れたもので、手際よく階段づくりを進めますが、古い横杭の長さ120cmの所に、90cmの新しい横杭を収めると、縦杭を打ち込む土の中に岩があり、打ち込む場所を変えたり、掘って岩を取り出したり、カケヤの柄が折れたりと、思わぬ苦労も発生しました。

Dsc02410

Dsc02416

Dsc02471

Dsc02456

Dsc02465 15年前に切り出したヒノキの間伐材は、外側から腐食し細くなっていましたが、芯棒が残り、私たちの登り降りに耐えてくれました。人間も、多少のことではへこたれない人に対して「芯が強い」と表現しますが、森に寄り添った暮らしの中から生まれた言葉ではないかと感じました。

Dsc02412

Dsc02499

 作業開始が10時30と遅くなりましたので13時まで階段修繕を行いました。Dの区画に30段、Eの区画に35段作ることができました。残りはDが2段、Eが10段です。杭の残りが25セットになりました。次の作業日の25日で、準備した200段の階段修繕に目途がつきそうです。気持ちのいい汗をかくことが出来ました。集合写真もみなさんいい笑顔です。

Dsc02511

Dsc02508

 下山して、13時30分過ぎに昼食をとり、昼食後の休憩時間に刈り払い機とチェーンソーの整備を行いました。

Dsc02520

Dsc02530

  14時30分から来年の森作業について打ち合わせを行い、本日の森作業を終了しました。

 今日は、松村宗雄さんから下仁田ネギ、筆者からワッフルのお菓子の差し入れがありました。下仁田ネギは鍋にしていただきます。松村さんありがとうございました。

Dsc02522

Dsc02525

 帰り際、「里親植樹」に申し込んでいただいた坂本さんを「臼沢西の森」に案内し、手作りの植樹地と植えた苗木を見ていただきました。来春新緑の時期に、ぜひ森の観察にお越しください。

Dsc02540

Dsc02545

 本日の参加者は、坂本さん、鎌田さん、松村宗雄さん、山本さん、福原さん、大野さん、橋倉さん、加賀さん、済賀さん、小川さん、筆者・清水でした。(報告:清水 卓)

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34242193

15年間踏まれ続けた「芯棒の強い」階段杭に感謝し、65段を修繕しました。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック