« 2021年4月 | メイン | 2021年6月 »

2021年5月の16件の記事

2021年5月16日 (日)

いよいよ始まる足尾・松木沢の“里親植樹”

 法人森びとの初代理事長だった岸井さんが他界(5/15)して3年を迎えました。昨日、元理事・松井さんとその友人がお墓の掃除を行い、新生・森びとの活動を報告してくれました。

1621130237596  足尾ではコロナ禍の森づくりとして、19日から始まる「里親植樹」に参加してくれた皆さんへ郵送する里親植樹の証明書のハガキに印刷する苗木の写真を撮りました。

Photo          トチノキ

 苗木の全体像を、その若葉はきれいにするにはどうするのか、天気の良い日に太陽の光を受けて若葉の緑色をきれいにしたい等を悩みつつ、プロのカメラマンでない森びとサポーターの鎌田さん、橋倉さんが苗木をカメラに収めてくれました。

Dsc05615         里親植樹の場所(上、下)

Photo_2

 3日後の本番では、里親植樹の様子を動画撮影し、その動画を編集します。撮影のためには、広報サポーターの林子さんが休暇を取り、本番の様子をホームページで紹介していきます。

Dsc05613

Dscn6558  世界中の人々が見えないウイルス、気候変動と向き合いつつ、これからもこの地球で生存していけることを願ってるのではないかと思います。その願いを苗木に託して木を私たちは木を植えていきます。やれることは小さいですが、やっていることは持続可能な生存の土台(地球)を健全にすることだと信じています。(広報スタッフ・高橋佳夫)

2021年5月13日 (木)

足尾・松木沢の森の若葉は爽やかな風を運んでいます


Dsc_0845

Dsc_0852

   足尾・松木沢の木々は、新緑の時を過ぎて濃い緑に変わり、若葉が運ぶ爽やかな季節を迎えています。昨日の朝9時の気温は15℃、現場は新型コロナ感染の騒ぎを忘れさせてくれるような空気が私たちを包みました。

Dsc_0858

 森びと広場の八重桜は最後の輝きを見せ、「民集の杜」の赤いツツジは低木の存在を主張し、「新松木の杜」のヤマユリは、少し見ない間に90cmも背を伸ばし、美しい花とその香りへ私たちを誘ってくれるようでした。

Dsc_0862

Dsc_0845_2

Dsc_0852_2

 昨日(5/12)の森作業は、苗木への散水がメイン。松村(健)サポーターは苗木だけではなく、”オオムラサキの家”のエノキやクヌギにもたっぷりと水を飲ませていました。

Dscn7329

Dscn7328

 その間、福原サポーターは、ショウジョウバカマやホタルブクロを広場の花壇に植えこみました。その熱心さには、いつも感心しています。

Dscn7325

 この後3人は「里親植樹」地に向かい、左側半分の土留め作りを行いました。メンバーの体力・体調を考慮した作業内容を話し合い、楽しみながらの作業をしました。

Dscn7331

急傾斜の植樹地ながら、4月に植えた苗木たちはしっかりと根を張り、緑の枝葉を広げていました。スタッフが連日背負いあげた大量の土がそれを支えていました。

Dscn7334

Dscn7336

「里親植樹」の準備は万全です。多くの皆さんの期待に応えられるように、現場の私たちは育樹作業に専念していきます。将来世代の生存を持続できる基盤である地球を元気にさせたい皆さんの植樹参加をお待ちしています。昨日の森作業は、松村(健)、福原、報告は橋倉でした。

2021年5月11日 (火)

気分も爽やかに、五月晴れのもとで森の防潮堤応援

 南相馬市内は五月晴れの暖かい日が数日間続き、端午の節句らしい季節を感じています。自宅のシャクヤクの花も満開です。少しずつ初夏を迎えつつあるという季節感です。しかし、心の中には新型コロナウイルス感染症に不安を抱き、不要不急の外出を自粛している毎日です。

P1010962  5月10日現在、南相馬市では150名の感染者が出ており、福島県内で5番目に多い地域です。いつ収束するか分からない見えない生きものと向き合っていかなければならない私たちです。少しでも森を健全に育て、見えないウイルスがおとなしくなってほしいと願っています。森づくりには活動資金や時間も欠かせませんので、今年も福島県林業会館フォレスト助成金の手続きをしました。6月には審査結果が出る予定ですので、応援隊はそれまで森作業を地道に進めていきます。

P1010977

P1010979  今日(11日)の気温は20度で、天気は五月晴れでした。スタッフたちは苗場に10時集合し、作業の打合わせを行った後は、途中、休憩を取りながら12時まで作業を行いました。作業は、ポット苗の草取りと撒水、そして応援隊農園の植え付け作業を行ないました。スイカ、菊芋、カボチャの苗を植えました。夏から秋の収穫が楽しみです。

P1010973  本日の森作業は、渡部代表、松林副代表、菅野副代表、小川事務局、東城スタッフ、道中内スタッフ、菊地スタッフ、筆者でした。(報告・岩橋 孝)

2021年5月 9日 (日)

緑のグラデーションに囲まれた足尾町で森作業

今日の作業は事前の打ち合わせで、足尾町野路又にある篠竹を切ることに決め、現地集合としました。時間は9時でしたが、皆さんは8:30前に集合していましたので、作業は8時半から開始しました。天気は雲が多く蒸し暑く感じました。周りを見ると緑色のグラデーションのパッチワークの山が美しく、作業を加勢してくれました。Img_1648 Img_1650

ご近所の皆さんに、竹を切ること、日曜日の朝に刈り払機の音が少々うるさいことへのご協力をお願いしながら作業に取り掛かりました。橋倉さんと濟賀さんが刈り払機で竹を切り、弘永さんと筆者が枝を落として、1mの長さに伐りました。作業が始まると近所のおばさんが「水分を取りながらやって」と冷たいお茶のペットボトルを差し入れてくれました。ありがとうございました。

Img_1651 Img_1655 Img_1654

Img_1656

Img_1659雨がパラついたり、陽が差したりという天気でしたが、100本の束に揃えると、全部で635本の苗木支柱を作ることが出来、今年の里親植樹の分は確保しました。時間はお昼を過ぎていました。竹を松木まで運び、いつも通り作業小屋で昼食をとりました。橋倉さんは、竹林の道路側の竹を刈って見通しが良くなるようにと、残って作業を続けました。
松木の森びと広場に着くと、八重桜が満開に近いぐらいに咲いていました。臼沢の緑も色々な緑で綺麗です。バタバタ音がするので確かめると、Aハウスのビニールが風で剥がれています。また、「うんしゅう亭」の屋根の波板が一枚剥がれていることも判明しました。昼食後に直すことにしました。Img_1661 Img_1662

Img_1664

Img_1666今日の作業はこれで終わりにしました。帰える途中、篠竹林での橋倉さんの作業がまだ終わっていませんでしたので合流して、伐った竹の片づけをしました。路地から大通りへ出る時に、竹が邪魔をして見通しが悪く、バス停に行くときに危ないために住民の方が困っていたということです。お婆さんが出て来て、見えるようになって良かった。と喜んでいました。

Img_1668

今日の作業はこれで終了とし、現地解散にしました。本日の森作業は、橋倉さん、濟賀さん、弘永さんそして筆者でした。(報告:加賀春吾)

 

2021年5月 5日 (水)

生存可能な基盤を守る幼木の生長を願い森作業

 本日は5月5日、子供の日です。二十四節気では立夏、夏の始まりですが、足尾の天気は曇り空。朝9時の気温は17℃です。日中は雨が降ったり止んだりで、肌寒く感じました。森の木々や臼沢西の森に植えた幼木たちは、恵みの雨を喜んでいる様子です。

P5052123

 

GWなのでのんびりと森の散策でもと思いましたが、コーヒーを飲みながらの打ち合わせで、しっかりと1日の森作業計画が組み立てられました。

午前中は臼沢西の森に黒土運び、午後は松木の森の獣害柵修繕、苗床の苗木に撒水を行うことになりました。

P5052094

さっそく、背負子を準備し臼沢西の森へ移動です。黒土の袋には水が染み込み、1袋20Lの黒土が10kgを超えています。無理せず1袋ずつ運ぼうとなりましたが、強者の鎌田さんは2袋を担ぎ上げます。負けまいと2袋を背負いましたが、植樹地の急な階段を登ると、背負子の紐が肩に食い込み、膝が悲鳴をあげます。

 

P5052110

P5052119

P5052138


休憩をはさみながら4人で30袋を背負いあげ、土留めに並べました。

P5052144

10時20分には小雨が降り出し、足元に気をつけながら作業を行いました。先月のプレ「里親植樹」で植えた幼木は、雨に洗われ輝いているようです。周りの森も淡い緑から深い緑と私たちの目を楽しませてくれます。雨の降りが強くなる前に作業に区切りをつけて下山しました。黒土が運ばれていない土留めの植樹地はあと2列。20Lの黒土40袋を運べばひと段落です。

P5052121

P5052141

 

P5052167

昼食をとっていると雨が強くなりました。午後の作業の心配をしましたが、13時には雨足も弱くなり、松木の杜の獣害柵修繕に向かいました。松木の杜はシカが侵入すると柵に体当たりして外に出ようとするため、金網の交差した部分の溶接部が離れ、穴が大きくなってしまいます。修繕箇所は10数か所になりましたが、金網での補強と針金で離れた溶接部を締め直しました。

P5052215

P5052219

 

松木の杜の桜も散り始めていますが、白、ピンク、赤色の花を愛でながら作業ができました。

 

P5052230

P5052234

P5052236

P5052250

道具の片付けに作業小屋に戻ると14時30分を過ぎていました。次は苗床の苗木への撒水です。先月、苗木がウサギの食害にあったため、ビニールハウスに避難させました。苗木の土を見ると、日中の温度が高くなるのと、苗木の葉が広がり水を吸い上げるのでポットの土が乾燥するのも早いです。このままビニールハウスに置くと暑さで焼けてしまうということで、ビニールハウス西側の金網の周りに目の細かい網を張り、外に置くことにしました。目の細かい網を針金で柵に止める作業は、網の目に指が入らないので苦労しました。

P5052289

P5052291

 ビニールハウスの南側に獣害柵で出入り口をつくりました。ウサギの食害防止の網張が終わり、苗木のトレーを外に並べ、たっぷりの水を撒きました。

P5052311_2

P5052304_2

苗木を植えて3年間の下草刈りなど育樹作業は子育てと同じです。盛りだくさんの作業でしたが、温室効果ガスを吸収し、地球温暖化にブレーキをかける森に生長することを願い、16時20分で本日の森作業を終了しました。本日の森作業は、鎌田さん、山本さん、加賀さん、清水でした。

P5052068

P5052088

(筆者・清水 卓)

温暖化防止のアクションは滝を登る鯉のように

 今日(5/5)は、最後の祝日のためか交通渋滞もさほどなく育苗場に早めの到着となり作業の準備待ちで迎えました。天気はすっきりせず直ぐにでも雨が降りそうな曇り空でした。

202155  10時から朝の打ち合わせでは2のチーム編成をし、1班は7名で補植作業にしました。内容は、第3回植樹会場(2016.3・27)の北側のマウンドでの補植で、軽トラック2台にタブノキ、シロダモなど5種200本の苗木とスコップ、水、肥料を用意して作業に入りました。5年前に植樹した苗木は2~4程に生長し、小さな森になっている状況を見たスタッフは感無量のようで、声がありませんでした。

202155_2

53202155

202155_3  2班の5名は雫育苗場周辺の草取りとポット外し、そして空き地を耕し松林スタッフ宅で育てた菊芋を植えました。11月ごろには収穫ができるようです。近くの家では鯉のぼりが天高く泳いでいました。よく見ると、「ボーっとしているんじゃないぞ」とハッパをかけているような勢いに感じました。

Uff0e

Photo

202155_4  休憩タイムでは山田スタッフからの手づくりおしんこや柏餅、串だんごをいただきながら、これからのことの打ち合わせをしました。

202155_5  地球温暖化のアンケートに関しては、温暖化防止のために木を多く植えることと石油をあまり使わないことを実行しています、との声もありました。私たち応援隊一人ひとりが温暖化ストップに向き合っていくことの大切さを胸に収めました。

202155_6  今日の作業スタッフは、渡部、菅野、松林、小川、山田、岩橋、道中内、佐藤(正)、原田、菊地、岩橋(恵)、筆者でした。(報告・東城敏男)

森びと検索

最近のトラックバック