« “かながわ地球環境賞”に輝いた「小田原かなごてファーム」に拍手! | メイン | 大寒波の南下は“温暖化が原因”? »

2018年2月 3日 (土)

春を待つ樹木のささやきを聴く「立春」

 明日は暦のうえで春(立春)。と言っても気象の統計ではこれから一週間ほど寒い日が続くと言われている。

P1280075  足尾の猿たちはこの期間が頑張りどころ。ニセアカシヤの樹皮を食べて寒さを乗りきっていることを思い出す。啓蟄を過ぎるとヤナギは甘そうな香りのする蕾をつけて、猿を落ち着かせている。山奥では、冬眠から覚めたツキノワグマもヤナギの蕾を食べている動画を観たことがある。

Photo

P4170871  草木が芽吹くまでのつなぎの餌となっているヤナギ。どうして寒風が吹く時季に蕾を膨らませるのか不思議だ。周囲の草木が芽吹く前に、ヤナギに寄ってきてほしいからなのか。子孫(受粉)を残す知恵がそうさせているのか、樹皮を食べられないように蕾に気を引き付けるのかは分からないが、長生きしていくためのことであることは確かではないか。

P2163047

P2283283  先人はヤナギの樹皮を煎じて頭痛薬にしていたという。頭痛薬のアスピリンはヤナギの樹皮から作られたという。明日は春を待つ樹木のささやきに耳を傾けたい。(理事 髙橋佳夫)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34104799

春を待つ樹木のささやきを聴く「立春」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

森びと検索

最近のトラックバック