« 2017年6月 | メイン | 2017年8月 »

2017年7月の17件の記事

2017年7月14日 (金)

自然災害それとも人災:本質に迫る対策に着手する時が来た!

“気候がおかしくなっている!原因は地球温暖化なのでは?”と、誰もが感じられる報道が目立つ今年の夏。

000189723

000189728  森の力(木々の力)では支えきれないほどの大雨が降り、土砂と流木で被害が拡大している。尊い生命が奪われ、現在でも行方不明者の捜索が猛暑の中で続けられている。被害に遭った方々にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となった方にお悔やみ申しあげる。

Decyc9vwaaolue  このような事態は日本ばかりではなく、中国でも大雨で村が消滅し、大規模な土砂崩壊が続いている。中国・貴州省では豪雨が1週間続き、写真のようながけ崩れが起きた。先月には、大雨で村が消えてしまうほどの土砂流出が起こっていた。

R  南極では、観測史上過去最高の巨大氷山が分離した。氷山の大きさは茨城県ほどで、約6.000平方㌔と言われている。氷山分離は「自然な現象」だと言われているが、昨年11月に発見された氷山の亀裂発見からこの氷山の分離予想が心配されていた、という。

Photo  過去にもこの現象は起こり、2000年には面積約11.000平方㌔の氷山が分離した。分離した氷河の一部は6年経ってもニュージーランド付近を漂流していたという。海水温度上昇が激しい今日では、海水温度の調整ということではとても重要な現象かもしれない。

P5047895_640x480  しかし、各地の大雨、豪雨被害は海水温度の上昇に起因していると言わざるを得ない。国や地方自治体の被害防止対策は報道されているが、その根本的な原因に対する報道は少ない。地球温暖化にブレーキをかける暮らし方が求められている、と世界の人々は受け止めていかなければならない。

Photo_3  こんな事を嘆いていると、WE21ジャパンの皆さんから嬉しいニュースが飛び込んできた。私たちが支援しているフィリピン・ベンゲット州ルボ村の村民がふるさとの木による森づくりをしている様子の写真が届いた。

3

2  昨年、足尾で現地に沿った土留め造りを学んだ村人が、その方法で竹で土留めを作り、苗木を植えている。海外企業に森が削られ、荒廃地だけが残された村に村人が帰り、森と生きる暮らしを求めてふるさとの木による森づくりがはじめられている。少しでも多くの木を植えていくことは、やがてそれは地球温暖化にブレーキをかけていくことになる。

Photo_2  流木被害を少なくするために橋梁を造りかえることも必要だが、森の力(木々の力)に寄り添える暮らし方を提案・実施することも大事だ。(理事 髙橋佳夫)

2017年7月13日 (木)

ウグイスの巣立ち跡に、なぜか気持ちが躍る

今日は、11日の森作業で残っていた臼沢の森の草刈りを行いました。途中、松木川の水の色は茶色で濁っていました。 

Img_2078_4

作業小屋の着いて窓を見ると蜘蛛の巣に水滴が残っており、1時間に30㍉も降った昨日の雨でした。 

Img_2079_4

道路も写真のように小石が流されていました。

Img_2081_3

 作業は9時頃に打ち合わせ、福原スタッフのアドバイスを受けて早速、草刈りと道具を持って臼沢の森へ出発。急傾斜の階段を登って現場に到着。11日の作業で残されて草を一気に刈りました。午前中には草刈りが終わりました。 Img_2083_2

Img_2091_3

できるだけ生態観察をしようと目を配っていると、スマートで綺麗なカミキリムシが目に入り、何とも言えない気分になりました。安全な作業は虫の支援にも助けられるのかと思いました。 

Img_2086_5

午前中の草刈りを終え、昼食を取ってから民集の杜のウグイスの巣を見に行きました。
しかし、巣に卵はなく、巣立ってしまったようです。ウグイスは卵から孵化まで2週間程度、孵化して巣立つまで2週間程度なので、ちょうどすれ違いだったのかもしれません。どんな姿に遭えるのかと楽しみにしていたのですが、人間の都合には合わせてくれませんでした。しかし、3年前に幼木を植えた木々に巣をつくって、ウグイスが巣立ってくれたことは何とも言えない嬉しい気分でした。 

Img_2095_2

その後、作業小屋へと戻り、次の草刈りの準備のために使用した鎌を研ぎました。福原さんに研ぎ方を教えていただき、新品の砥石が写真のように凹むまで鎌を磨きました。来る22日の「夏の感謝デー」には怪我のないように、道具を仕上げました。感謝デーでお会いできることを楽しみにしています。

Img_2099_2

Img_2100_2

本日のボランティアは福原、福澤でした。(報告 福澤猛)

2017年7月11日 (火)

猛暑の中での森作業

待ち合わせ場所の足尾ダムゲートからの朝もやの足尾、

Photo_31 快晴の松木沢、

Photo_32 川面のトンボ。

Photo_33 作業小屋前の9:00の気温25℃、快晴の中での今日の散水打ち合わせで、午前中は、今年の植樹祭での臼沢の森会場の下の段草刈り、昼食後は、新松木の杜の扉の修繕、草刈り機のメンテナンス、苗木のポット苗への散水を決めて作業開始。

Photo_34 途中、階段の草刈りをして登り

Photo_35

2_3

Photo_36 腰まで伸びた草を見て作業開始。途中、一休みして水分補給、熱中症対策のアメをなめながら作業を終えることができました。

Photo_37

Photo_38

Photo_39

Photo_40

Photo_41

Photo_42 昼食後は、草刈り機のメンテナンス、刃の研磨、グリスの補充、

Photo_43

Photo_44 15:20には、気温35℃。

35_3 上の苗木、中苗木のポット苗への散水をして作業を終了し帰路着きました。

Photo_45 Photo_46 本日の作業者は、鎌田さん、橋倉さん、福原さん、松村健さん、松村宗さん、報告者小川でした。

2017年7月 8日 (土)

今夏三回目の草取り:猛暑の中で木々に爽やかな空気を吹き込んでやりました

Img_0653

 梅雨はどこにいってしまったのか、猛暑日の南相馬市。今日は、市民植樹祭実行委員会主催の下草刈りと補植作業の三回目。

Img_0646

Img_0648

Img_0641

集ってくれた総勢60名の除草ボランティアの皆さん。熱中症対策と虫対策の身支度を整えた南相馬市民、市役所・市民生活環境課の山田一栄課長、連合原町地区のみなさんが汗を流してくれました。

Img_0650

Img_0649

初めて参加してくれた若者は、苗木以上に伸びた草を刈ってくれたのですが、草と一緒に苗木を伐らないように慎重に草を取ってくれていました。

Img_0644

怪我もなく森作業が終わった後、市民応援隊代表・渡部より無事に終わったお礼と第5回市民植樹祭(2017年10月14日)の成功にむけて、私たち市民がリードしよう、と呼びかけました。

Img_0659

 終了後、応援隊スタッフは雫浄化センター育苗場に戻り、第5回植樹祭に提供する苗木のポット内草取りと追肥を行いました。樹種は7月6日に鎮守の森の箱崎さんからアドバイスをいただきながら、9種840本の苗木を選苗していました。

Img_0660

猛暑の中での育苗作業を行ってくれたのは渡部、松林、岩橋、岩橋恵美、東城、東城睦子でした。皆さん、熱い中お疲れ様でした。(報告 東城敏男)

 

2017年7月 5日 (水)

本格的に植林してから10年目を迎える第14回 八幡平ふるさとの森づくり

先月24日(土)、岩手県八幡平市にある松尾鉱山跡地・元山堆積場において「第14回八幡平ふるさとの森づくり」が開催されました。

 快晴のもとに集ったのは、来賓の皆さん、JR東労組の皆さん、市民、事務所スタッフスタッフを含めた100名ほどでした。植えたのは、ミズナラ、コナラ、カシワ、ナナカマド、トチ、ブナ、オオヤマザクラの7種類1.500本でした。汗ばむ中で、家族や子どもたちは1本1本を丁寧に植えてくれました。

松尾鉱山跡地で本格的に植樹を始めてから10年目を迎えますが、これまで育ててきた地は小さな森になっています。しかし、植樹の準備をしている筆者にとっては、世界各地で発生している異常気象は毎年増えるばかり、日本国内では甚大な被害を受けている地域も増えています。森を再生させるこの取り組みは、まだまだ必要であると感じています。これからも「本物の森づくり」で森を甦らせることを目指していきたいと願っています。(報告 佐藤)

未来の命を育む森づくりにチャレンジしてくれました「35げんき会」の皆さん、ありがとうございました!

昨日(7/4)9時、森びと広場の気温は22℃、台風3号の影響なのか今にも雨が降り出しそうな天気でした。そんな中で私たちはテキパキとした作業打ち合わせ。昨日は常連となった「35げんき会」の皆さんが森作業に来てくれました。作業は、ポット苗の草取り班と「民集の杜」草抜き班とに分かれて作業を行いました。

20170704_5

 「35げんき会」5名は、作業説明する必要も無いほど慣れた手つきでトレイを運んだり、補充用土をかき混ぜたりしくれました。「この苗は芯が枯れているから、可哀想だけど大きく育たないよね」と話し合いながら選別等を行ってくれました。楽しい話も弾みながらも手と口が見事に動き38トレイ(760ポット)の草抜きを行ってくれました。

20170704_2

20170704_3

 正午を少し過ぎた頃からは雨が降ってきました。福原スタッフが家庭菜園で採れたジャガイモとネギで作った味噌汁、「35げんき会」のご婦人たちが持ち込んでくれたインゲンのごま和え、グレープフルーツ、サクランボ、リンゴのデザート等の沢山のご馳走で豪華な昼食を摂りました。

20170704_7

20170704_6

 食後はいつもの懇談の場、「蛇が怖いから本当は来たくなかったけど、貴重な体験が出来て良かった。苗木が元気に育ってくれるといい、南相馬の植樹にも行きたい」「以前、半月峠から足尾の山を見ると茶色の山肌だったけど、少しずつ緑が増えてきて良かった。今まで足尾の事を他人事の様に考えていた」など、苗木たちにも聞かせてやりたい気持ちが出されました。

20170704_1

 昨日で「35げんき会」の森づくりボランテイアは終わりましたが、21名の方々との出会いは自然に優しい大人たちの森作業となりました。未来を生きる若者たちの大地に木々をやさしい心を植えていただき、ありがとうございました。それにしても日本各地の大雨がとても気になっています。昨日のボランティアは、松村(宗)、松村(健)、橋倉、福原、小川、福田でした。(報告 福田哲男)

 

2017年7月 2日 (日)

市民に根づく南相馬市の大地を豊かにする森作業

 雨の予報であった昨日の天気は、曇天で小雨模様でしたので育樹ボランティア数が少ないのではないかと心配しました。ところが、そんな心配は吹っ飛んでしまいました。

Img_0615

 現地には55名の市民が集い、9時には作業説明が始まり、第3回植樹祭会場(平成28年3月27日)の草刈りはスタートしました。

Img_0616

Img_0618

 昨年植樹した苗木は土壌と環境に適していたためか草は苗木以上に伸びていました。参加者は道具を使って丁寧な草刈りを行ってくれました。とくに今回は若者たちの協力があり、一生懸命になって草と格闘しながら大粒の汗をふきとっていた姿勢に年配者は元気をいただきました。

Img_0627

Img_0630

 市役所からは市民生活部・佐藤幸雄部長をはじめ「鎮守の森プロジェクト」の箱崎ご夫婦、連合原町地区の皆さん、市役所の広報誌に応えてくれた小高、鹿島地区の皆さんも懸命に草刈りをしていました。皆さん、ありがとうございました。

Img_0633

Img_0635

 森作業の終わりにあたって、応援隊・山田悦子事務局からのお礼のあいさつを述べ、第3弾の7月8日の下草刈りへの協力を呼びかけ「鎮魂復興市民植樹祭」会場の育樹作業は終わりました。

Img_0639

Img_0624

 その後、岩橋、東城は雫浄化センター育苗場に向かい、道具類のメンテナンスと風よけに使用した遮光ネットを取り外し、苗木に爽やかな風を送り届けました。また、7月8日に補植する苗木200本の選別を行い、昨日の森作業終わりました。(報告 東城敏男)

 

森びと検索

最近のトラックバック